当サイトでは、広告を掲載している場合があります。記事内で購入する商品を申し込み・購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。万が一不適切な表現など見つけられましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いです。
FP3級を勉強していくとどのくらいの期間勉強すべきなのか目安が気になるものです。
今から勉強始めるといつの試験を受けるべきなんだろう
一夜漬けで合格している人もいるから私もできるかな
FP3級は出題範囲が広いですが、短期間の学習でも過去問をある程度解けば合格できる人もいます。とはいえ、FP3級の学習を「試験合格」を通過点とし「FP3級の知識を活かす」ことを目的とするなら勉強期間は2〜3ヶ月ほどは必要です。
FP3級をオススメするブログを書いている私ですが、勉強期間は半年かかりました。半年間勉強してみて失敗したと感じています。
今回は勉強期間の目安と勉強期間が長すぎても短すぎてもダメな理由を紹介します。
勉強期間の目安がわかれば、毎日忙しい中での勉強も無理なく続けることができます。
・FP3級の知識を実生活に活かすための勉強目安期間
・FP3級勉強に半年使った私の失敗談
・短期間の勉強をオススメしない理由
FP3級の勉強オススメ開始時期【2〜3ヶ月くらいが目安】
私は約半年勉強期間がありましたが、実際には2〜3ヶ月で十分でした。勉強時間は平日約1時間、土日祝日約2時間の勉強をしていました。FP3級は6つの分野から出題されます。
2リスクマネジメント
3金融資産運用
4タックスプランニング
5不動産
6相続・事業承継
1つの分野を一通り終わらせるのに約2〜3日時間を費やしました。テキストを一通り終わらせるのに約15時間です。
FP3級資格講座を取り扱うスクールでの勉強目安時間は以下の通りです。
資格のキャリカレ 80〜150時間
スタディング 80〜150時間
資格スクエア 1日2時間1ヶ月ほど(60時間ほど)
TAC出版 50〜60時間
フォーサイト 20時間(くまなく学習するならもっと必要)
個人差はありますが、1日1時間〜2時間の学習だと考えるとやはり2〜3ヶ月くらいが目安と言えます。
FP3級を勉強始める時期と受験する試験の目安は以下の通りです。
✅開始時期:8月後半〜12月前半→1月試験(毎年1月の第4日曜日が試験日)
✅開始時期:1月〜4月前半→5月試験(毎年5月の第4日曜日が試験日)
✅開始時期:4月後半〜8月前半→9月試験(毎年9月の第2日曜日が試験日)
FP3級の勉強を始める時期は「勉強したい」と思った時に始めればOKです。しかし、私みたいに勉強期間が長すぎると後半だらけてしまったり、短すぎるとインプットが足りなかったりします。本格的に試験勉強をし始めるのは2〜3ヶ月がオススメです。
【失敗談】半年は長すぎた!FP3級長期学習で感じたデメリット
私は2021年1月からFP3級の勉強を始めて、2021年5月23日試験を受検しています。勉強期間は約半年です。FP3級の知識を定着させるために短期学習はあまりオススメしていませんが、半年は長すぎたと感じています。
勉強長すぎたデメリット
- 勉強の後半で問題を繰り返し解きすぎてやることがなくなる
- 同じ問題を何度も解いて完璧にするのは素晴らしいです。しかし、私の場合「こんなに同じ問題解いていて意味あるのだろうか」と後半気が緩んでしまいました。試験本番までちゃんと緊張感を持って勉強取り組めるのかも不安になりました。
- 勉強初期に覚えていたことを忘れていてショックを受ける
- 勉強期間が十分にあったので完璧に覚えようと意気込んでましたが、忘れている箇所も出てきます。何度も繰り返し勉強していたのに問題間違えたりすると少しショックを受けました。ただ、FP3級の知識は網羅的に学べるお金の基本なので、完璧に覚えなくても大丈夫です。
- 試験終了まで新しいことを始められない
- 私の場合、新たにブログと簿記3級の勉強を始めたかったのですが、試験前に新しいことをするのに抵抗がありました。新しい知識を入れてしまうとせっかく覚えたFP3級の試験範囲を忘れてしまう気がしてFP3級の勉強をひたすらやることしかできませんでした。
FP3級の勉強を1ヶ月や1週間で合格した人がいる中で私は勉強期間半年かかりました。
勉強期間が長かった理由は以下の通りです。
勉強期間が半年の理由
- FP3級の試験は1月5月9月の年3回、タイミング的に間が空いた
- 私は12月の後半にFP3級の資格を取ろうと決めました。その時点で1月試験の申し込みは終わっていました。年明けから勉強した方が幸先良さそうという理由で1月から勉強を始めました。
- 子供が小さいので勉強時間を取れず少しずつしか進められなかった
- 子供と一緒にいる時間は勉強はできませんでした。まだ授乳中だったので子供が夜起きてしまうことも多々あり、毎日睡眠不足でした。平日は約1時間、土日は約2時間くらいのペースで勉強進めていました。
- 勉強習慣がなかったので勉強に慣れてなかった
- 試験勉強は学生の時以来全くしてませんでした。さらに、私は頭がいい方ではないので効率のいい勉強ができず、勉強初期はなかなか覚えられなくて大苦戦しました。
最初はできなくても勉強って慣れてくもんだと実感しました
🔻私の具体的な勉強の手順は以下の記事で紹介しています🔻
FP3級に独学で合格した子育て主婦の具体的な勉強方法【得点9割】短期合格を目指す人の特徴|魅力的だけどオススメしない
FP3級の勉強を1週間や一夜漬けで合格したという人もいます。短期で合格した人をみると自分も効率よく勉強して早く合格しなければ焦るかもしれません。しかし、早く合格することに何の意味もありません。短期合格を目指す人は以下の理由からではないでしょうか。
・勉強をとにかく早く終わらせたいから
・会社で勉強しろと言われてしぶしぶ受けるから
・試験申し込んだはいいけど全然勉強してなくて気づいたら試験日間近だった
・勉強を始めたタイミングと試験日が近かった
もちろん、短期間の勉強でも問題ない人もいます。
・もともとFPに関する実務経験があってFP3級の知識がある人
・ざっくりFP3級の内容がわかればいい人
・FP3級の資格(肩書き)があればいい人
FP知識がもともとある人であれば、長い時間勉強をする必要はないかもしれません。しかし、ゼロから勉強を始めて合格さえすればいいという考えはオススメしていません。当ブログの最終目標は「FP3級資格合格」ではなく「FP3級の知識を使って無駄なく生きる」ことです。
正直、FP3級の資格をもっているだけではあまり役に立ちません。FPの資格として役に立つのは2級からです。次のステップアップのためにもFP3級の知識はしっかり学んだ方がいいでしょう。また、FP2級にステップアップしないとしても、実生活に活かすには試験本番までの間しっかり勉強をしていくべきです。
何かしらの裏技を使って少ない勉強量で合格するのはとても魅力的です。しかし、せっかく勉強をするのであればFP3級の知識を実生活で活かすために少しずつでいいのでコツコツ勉強していくことをオススメします。
🔻勉強のやる気が出ないという方はこちらの記事も参考にしてください🔻
まとめ|FP3級勉強しようと思ったときが始めどき!自分なりのペースでやろう!
今回紹介したFP3級の勉強期間の目安についてまとめると以下の通りです。
- FP3級の勉強期間は2〜3ヶ月(1日の勉強時間1時間ほど)
- 勉強期間が長すぎると次の新たなことに挑戦しにくい
- 勉強期間が短すぎると合格はできてもFP3級の知識は活かせない
勉強期間はあくまで目安なので、私みたいに長く勉強期間を設けてもいいですし、もともと知識があるなら短くても問題ありません。
しかし、勉強期間が短すぎると「合格」だけにこだわった勉強になってしまうのでオススメしません。FP3級の勉強の目的は人それぞれですが、「合格」は通過点です。家事・育児・仕事と両立しながら、知識をしっかり身につけられるような無理のない勉強計画を立てましょう。