オンスクFP講座の口コミ評判は?使い方や入会解約方法を紹介【実体験レビュー】

FP3級格安オンライン講座オンスク.jp使ってみた

「あまりお金をかけたくたいけど独学で勉強するのが不安」「効率よく勉強したい」という方にはオンスク.jpというサービスがオススメです。

資格講座受け放題ってどんなサービス?

オンスク気になるけど実際どうなの?

オンスク.jpって聞いたことあるけど、使ってみる前に「実際の口コミとか知りたい!」という方は多いのではないでしょうか。

私はオンスクで「FP3級講座」「FP2級講座」「簿記3級講座」を受講しました。

実際にオンスクを利用してみて、家事・育児・仕事などをしながら効率よく学習するには最適なサービスだと感じました。

今回は私がオンスク.jpを利用してみた率直な感想や細かいサービス内容を紹介していきます。

この記事でわかること

・オンスクのサービス内容や料金体系

・オンスクの登録&解約方法

・メリットデメリット

この記事を最後まで読めば、月額1,078円〜で50以上の講座ウケホーダイのオンラインサービスを最大限活用できます。

スキマ時間を有効活用できるオンスクを使って、FP3級を効率よく学習していきましょう。

月額1,078円〜無料体験もできる!



 

オンスク.jpとは?特徴や料金体系まで詳しく解説!【FP3級オンライン講座】

オンスク.jpでは月額プランに入る前に無料体験ができます。

無料体験をすることで無料公開分の以下のことができます。

  • 実際の動画講義の閲覧
  • 問題演習に挑戦
  • 動画講義の「音声」と「スライド」ダウンロード
ぃえちゃ
ぃえちゃ

無料体験でじっくりどんな感じか試せるのはありがたい!

月額1,078円〜無料体験もできる!

オンスクの特徴

オンスク.jpとは14ジャンル58講座(2021年12月時点)が全て学び放題のオンラインスクールです。

資格の学校TACで講師をしてるファイナンシャルプランナーCFP(R)・1級FP技能士の講義を受けることができます。

※CFP(R)とは世界25カ国・地域で導入されている、「世界が認めるプロフェッショナルFPの証」で、FPの頂点ともいわれています。

TACで出版されているFP3級の参考書は年間売上No.1です。オンラインだからこそ低価格で信頼性のある講師からFP3級を学べるのです。

ぃえちゃ
ぃえちゃ

私もTAC出版の参考書を利用してFP3級合格しました

私はFP3級を学習しているときは、オンスクを知りませんでした。

FP3級ブログを書くにあたって、オンスクを知り実際に受講してみたらかなり使いやすいと実感。FP3級講座が気に入ったので、簿記3級とFP2級講座も受講し勉強効率が格段に上がりました。

スキマ時間に最適なカリキュラム

オンスクのカリキュラムは忙しい毎日の中でも勉強しやすい構成になっています。

1回の動画講義が8分程度、1つの講義に対して問題が10問ほど。動画講義視聴後に解くにはちょうどいい問題数です。インプット後すぐアウトプットできるので効率よく知識を定着させることができます。

また、資格講座だけではなく教養の講座もあるので、勉強の息抜きに他の講座を楽しめます。

FP3級のオンスク動画講義

動画本数は59本(トータル7時間58分59秒)

問題数は335問

講義内容 講義動画数 講義動画
総再生時間
問題数
FP3級
オリエンテーション
1本 14分58秒
FP3級入門講義 1本 20分58秒
ライフプランニング
と資金計画
9本 73分4秒 65問
リスク管理 8本 69分35秒 55問
金融資産運用 8本 65分56秒 50問
タックス
プランニング
10本 61分38秒 55問
不動産 7本 60分24秒 45問
相続・事業継承 8本 64分59秒 65問
実技対策
【日本FP協会】
7本 47分27秒

1日2動画+問題演習をすれば1ヶ月くらいでFP3級講義を1周できます。

2ヶ月利用すれば動画講義もう1周と間違えた問題などの復習が可能です。

ウケホーダイ ライトとスタンダードの違い

オンスク.JPには2種類の料金プランがあります。

料金プラン

ウケホーダイ ライト 月額1,078円

ウケホーダイ スタンダード 月額1,628円

私はライトプランもスタンダードプランもどちらも受けました。

ライトプランとスタンダードプランの違いは以下の通りです。

  ウケホーダイ
ライト
ウケホーダイ
スタンダード
月額料金 1,078円/月 1,628円/月
講義動画
講義
音声・スライド
ダウンロード
問題演習
問題演習
間違えた問題
問題演習
あとで復習
問題演習
実力テスト
サイト内検索

実際に使ってみてスタンダードプランの方が圧倒的に活用しやすかったです。

スタンダードプランの機能を活用すれば短期集中して効率よく勉強できます。

ライトプランにはないスタンダードプランのオススメ機能は以下の通りです。

  • 音声ダウンロード
  • スライドダウンロード
  • 問題演習3つの付加機能
  • サイト内検索

音声ダウンロード

動画講義の音声データをダウンロードできます。

音声データをダウンロードしておけば、家事をしながらはもちろん、外出先や移動中でもデータ通信を気にせず聞き流し学習ができます。

通信環境によって途中で止まることもありません。

※注意:動画講義の音声データは倍速の状態でのダウンロードはできません。倍速再生したい場合はアプリなどを活用すれば倍速再生可能です。

スライドダウンロード

動画講義で使用されているスライドをダウンロードできます。

ダウンロードしておくことでスキマ時間にスマホからパッと要点を確認できるので便利です。

苦手なところや重要なとこだけ印刷して書き込んだりまとめたりすることもできます。

問題演習3つの付加機能

ライトプランでも問題演習が可能です。しかし、スタンダードプランには知識の定着に欠かせない3つの付加機能があります。

間違えた問題

不正解になった問題のみあとで解くことができる機能です。

間違えた回数に応じて問題を抽出できるので、よく間違える問題は集中して解き直すことができます。

「あとで復習」機能

問題に「あとで復習」ボタンがあります。

何度も間違えてしまう苦手問題や、偶然正解した問題、迷った問題などを「あとで復習」ボタンを押して重点的に見直すことができます。

「あとで復習」機能で自分専用の苦手克服問題集が作れるのです。

実力テスト

1問あたりの制限時間を設定して、ランダムに出題される問題を解ける機能です。通常の問題は、初・中・上級の順番で出題されます。実力テスト機能を使えば問題の順番と回答を覚えてしまうことなく問題に取り組めます。

サイト内検索

わからない用語があったときに、検索をかけることで詳しく説明している講義を一発で見つけることができる機能です。

FP3級の講義だけでなく他の講義も一括検索してくれるので、他の講師の解説も聞けて理解を深めるのに役立ちます。一般のテキストでいう索引として使うことができます。

索引画像

ライトプランでも基本的な機能は使えますが、より効率よくFP3級の学習をするならスタンダードプランがオススメです。

【二重課金注意!】WEB版とアプリ版は別サービス!

オンスクにはアプリ版がありますが別サービスとなっています。

WEB版での課金情報や学習の進捗などアプリ版では反映されないので二重課金にならないよう注意が必要です。

アプリ版では受講できる講座がWEB版と比べて圧倒的に少ないのでWEB版の方がお得です。

WEB版58講座
アプリ版19講座
ぃえちゃ
ぃえちゃ

アプリ版に比べてコストがかからない分、WEB版の方がサービスが充実しています

まずは無料登録!オンスク.jpの登録と解約方法

オンスクでは講義動画や問題演習の無料公開分、お役立ち動画などを課金する前に確認することができます。

実際に試してみて自分に合ってるか確認してから有料会員登録ができるので安心です。

もちろん、無料会員登録をしたからといって勝手に有料会員に移行することもありません。

簡単20秒でOK!オンスク無料お試し登録方法

「オンスク」で検索して公式サイトにアクセス
オンスク無料体験登録方法
「無料体験」をクリック
申込方法を選択する

Facebookアカウント→IDとパスワードを入力してログイン

Googleアカウント→IDとパスワードを入力してログイン

メールアドレス&パスワード設定

 →性別を選択して『「会員規約」および「個人情報保護方針」に同意する』にチェックをいれる

 →「登録メール送信」を選択

 →受信したメールに記載されているURLを選択して登録完了

オンスク無料会員登録手順

FacebookやGoogleのアカウントをお持ちの方は20秒ほどで登録ができます。

メールアドレス入力でのお手続きも簡単です。

月額1,078円〜無料体験もできる!

無料登録から有料登録への登録方法

オンスク.jpのマイページにログイン

「>有料プラン申込み」もしくは「月額プラン申込みへ」を選択

オンスク無料会員登録から月額プラン申込方法
コースの選択をする
カード情報の入力
オンスク無料会員登録から月額プラン申込方法
「有料プランを申込む」を選択

『「会員規約」および「個人情報保護方針」に同意する』にチェックを入れて申込みボタンを選択します。

有料会員登録完了

登録が完了したら申込み完了お知らせメールが届きます。

オンスク.jpの月額料金は31日課金となっています。申し込んだ日から31日経過後が引き落とし日です。

ぃえちゃ
ぃえちゃ

月の途中で登録しても損しない!思い立ったときに会員登録できる!

オンスク解約方法

オンスク.jpのマイページにログイン

「ウケホーダイースタンダード(ライト)を利用中」を選択

次のページで次回の決済日が確認できます。

オンスク解約方法手順
「コースの選択」で「無料プラン」を選択

「無料プラン」を選択するとアンケートが出てくるので回答する。

オンスク解約方法手順
「解約する」を選択して解約完了

オンスク.jp無料登録でできること

FP3級の講義を以下の手順で無料で体験することができます。

「マイページ」の「ジャンルから探す」を選択
FP3級講座無料体験方法手順
「金融・投資」を選択

選択したジャンルの中の「FP3級(ファイナンシャルプランナー)講義」を選択

「受講する」を選択

無料体験でできることは以下の通りです。

  • 3本の動画講義視聴可能
  • 実際の講義の問題が解ける
  • サンプル教材のダウンロードができる
  • FP3級以外の講座もお試し可能

3本の動画講義視聴可能

途中で途切れることなく最後まで見ることができます。

視聴可能動画 動画再生時間
FP(ファイナンシャルプランナー)とは 14分58秒
各科目の頻出論点ベスト5 20分58秒
1-1ファイナンシャルプランニングと関連法規 5分43秒

実際の講義の問題が解ける

「1-1ファイナンシャルプランニングと関連法規」の3問分の問題が解けます。

サンプル教材のダウンロードができる

「1-1ファイナンシャルプランニングと関連法規」の音声・スライドのダウンロードができます。

  音声サンプル 5分43秒

  スライドサンプル 4枚分

FP3級以外の講座もお試し可能

14ジャンル50以上の講座も同じように無料でお試しできます。

ぃえちゃ
ぃえちゃ

しっかり試せるって安心

オンスク.jpフル活用!オススメ機能を紹介

せっかく有料課金をしたなら、とことん使い倒しましょう。

オンスク.jpで活用すべき機能は以下の通りです。

  • 動画講義
  • 問題演習
  • しおり
  • マイリスト
  • 学習プラン設定
  • スライド
  • 教材ダウンロード

動画講義

ちゃんとしたスタジオで収録されているので、音声も映像もキレイです。

倍速再生ができるので時短学習をしていきましょう。

問題演習

問題演習は1講義あたり平均8問程度のちょうどいい問題数です。負担が少ないので勉強継続しやすいです。

しおり機能

動画講義を中断してもしおり機能を使えば、あとで中断したところから再生できます。

マイリスト

何度も見返したい動画講義をマイリストに追加することでオリジナルのプレイリストを作ることができます。

学習プラン設定

「試験日」「学習開始日」「学習終了日」「問題演習を何周解くか」を入力することで1日あたりの学習プランの目安を提案してくれます。

学習の進捗はグラフ化され、独学でも簡単に進捗に合わせての学習計画を立てられます。

スライド

動画講義に登場するスライドの閲覧可能です。スライドを見ながら、重要な箇所をノートにまとめることができます。

教材ダウンロード

スタンダードプランのみ使える機能です。

実際にダウンロードしてみたらダウンロードに時間はあまりかかりませんでした。

ぃえちゃ
ぃえちゃ

ダウンロードって時間かかるイメージがあったのであっという間に終わって驚きました

  音声ダウンロード スライドダウンロード
スマホ 1分4秒 15秒
PC 12秒 3秒

音声ダウンロードしておけば通信環境気にせずに途切れることなく音声学習ができます。

スライドもダウンロードしておけばWEBページにいってわざわざ探さなくてもすぐ確認可能です。

ダウンロードしたスライドは苦手な分野や重要な箇所だけ印刷したりノートにまとめたりして活用もできます。

オンスク.jpはどんな人におすすめ?メリットデメリット4選

私が感じたオンスクのメリットデメリットをまとめました。

メリットデメリット

メリット
・月額料金になっているので損をしないように自分を追い込める

・数ある通信講座やスクールに比べて圧倒的に料金が安くサービスが充実している

・50以上ある講座をウケホーダイなので勉強の合間に興味ある講座を受けることができる

・学習の進み具合や実力を見える化してくれるので勉強のモチベーションにつながる

デメリット

・動作が少し重いときがあり、動画が止まることもある

・実技が日本FP協会のみ対応している

・実技対策の動画講義はあるが、実技の問題演習はない

・過去問は自分で用意する必要がある

オンスクはサービスが充実しすぎて、動作が少し重く感じます。実技は日本FP協会のみ対応となってますが、どれを受けようか悩んでいる人にとってはちょうどいいかもしれません。

🔻きんざいとFP協会に違いはこちらの記事で詳しく書いてます🔻

きんざいとFP協会どっち選ぶ?|FP3級試験の学科と実技を徹底解説!

実技問題や過去問は自分で用意する必要がありますが、無料で過去問は閲覧できます。

過去問は以下のサイトがオススメです。

オススメする人しない人

私が実際に利用してみて感じたオンスクをオススメできる人とできない人は以下の通りです。

オススメする人

・スキマ時間を使って効率よく勉強したい人

・独学不安だけどあまり高い料金払いたくない人

・短期集中でFP3級資格を取りたい人

・自分で勉強の仕方を考えるよりある程度カリキュラムが決まっていた方がやりやすい人

オススメしない人

・紙のテキストで勉強したい人

・自宅にWi-Fi環境がない人

・FP3級動画講義の講師の人と相性(しゃべり方など)が合わないと感じた人

・実技できんざいを受検したい人

ぃえちゃ
ぃえちゃ

無料体験で自分に合うか試せるのが嬉しい

まとめ|コスパ最強オンスク.jpでスキマ時間活用学習をしよう!

今回は、FP3級を効率よく短期集中で学習できるオンスク.jpのサービスを紹介しました。

「分厚いテキスト読む気がしない」「低価格で効率いい勉強がしたい」という方にはオススメのオンラインスクールです。

お試しで無料体験してみると、学習のイメージがつかめるので迷ってる方はぜひ体験してみてください。

月額1,078円〜無料体験もできる!

オンスク.JPでスキマ時間を活用して、FP3級の学習に取り組みましょう。

🔻勉強のモチベーションを上げたい方はこちら🔻

FP3級【勉強時間どれくらい?】独学で合格する勉強のコツ|子育て主婦に聞いてみた!

FP3級|主婦でも無理せず勉強できるコツ【モチベーション下がったときの対処法】

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング