AFPとCFPⓇって何?FP技能士との違いや特徴をわかりやすく解説!

当サイトでは、広告を掲載している場合があります。記事内で購入する商品を申し込み・購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。万が一不適切な表現など見つけられましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いです。

FP資格にはFP3級2級1級の他にAFPとCFP®︎資格があります。

受検生
受検生

AFPとCFP®️って一体何?

受検生
受検生

FP技能士(FP3級2級1級)と何が違うの?

FP資格の勉強を進めていくと「AFP」「CFP®︎」を目にする機会がありますよね。

「AFP」や「CFP®︎」って取った方がいいのかなと気になってる方は多いのではないでしょうか。

今回はFP資格について徹底的に調べた私が、AFPとCFP®︎とはどんな資格か、FP技能士(FP3級2級1級)と何が違うのかについて解説していきます。

「AFPとCFP®︎って何か役立つの?」「どんな感じか知りたい!」って方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

この記事でわかること
  • AFPとCFP®︎ってどんな資格
  • FP技能士(FP3級2級1級)との違い
  • AFP・CFP®︎を取得するメリットや注意点
  • AFPおすすめ取得方法
ぃえちゃ
ぃえちゃ

ちなみに私はFP資格の勉強にどっぷりハマったため、2022年9月から「AFP」を目指すことにしました。

AFP・CFP®︎とは?FP技能士との違い

AFPとCFP、FP技能士との違い

FP技能士試験はFP協会ときんざいの2団体が実施しています。

一方、AFPとCFP®︎はFP協会のみが認定するFP資格です。

FP技能士とAFP・CFP®︎の大きな違いは以下の3つ。

FP技能士とAFP・CFP®︎の違うポイント
  • 国家資格か民間資格か
  • 資格を認定する団体の違い
  • 資格の有効期限の有無

FP技能士との違いやそれぞれの資格の特徴をまとめると以下の通りです。

資格特徴資格の種類実施団体資格の有効期限
FP3級FP資格の入門
お金の基礎知識が身に付く
全日本国民が学ぶべきお金の教科書
国家資格FP協会
きんざい
なし
FP2級FP3級の内容を深堀したもの
法人に関する知識も問われる
FP資格を活かして働きたいなら2級以上は必要
国家資格FP協会
きんざい
なし
FP1級難易度が格段に上がる
1級取得者は貴重な人材
FP資格の最高峰
独立・起業が目指せる
国家資格FP協会
きんざい
(学科はきんざいのみ)
なし
AFP仕事で活かすには必須資格
FPの最新情報が手に入る
実務に活かせるスキルが手に入る
民間資格FP協会2年ごとの更新が必要
CFP®︎世界が認めるプロFPの証
FPの頂点
AFPの上位資格
民間資格FP協会2年ごとの更新が必要
FP資格の違いと特徴

FP技能士資格(FP3級2級)でFP知識を身につけてAFPでFP業務で実践する力が手に入るというイメージです。

FP1級とCFP®︎は格段に難易度が上がります。また、FP1級とCFP®︎を受検するにはFPの実務経験が必要です。

AFPとは

AFPは「アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー」の略で「連携するFP」を意味します。世界認定資格であるCFP®︎への架け橋となる資格です。

AFPは以下の3つの条件で認定されます。

AFP認定条件
  • FP2級の合格
  • AFP認定研修の修了
  • 日本FP協会へ登録

AFP認定研修を修了すると以下の技術が身につきます。

AFP認定研修で身に付く技術
  • インタビュー技術
  • 提案書の作成技術
  • プラン実行援助の知識

「FPとして働きたい!」「FPの知識を仕事に活かしたい!」と思うなら、AFPはぜひ取得しておきたい資格です。

CFP®︎とは

CFP®は「サーティファイド ファイナンシャル プランナー®」の略で「認定されたお墨付きのFP」です。「世界が認めたFP」を意味します。

ぃえちゃ
ぃえちゃ

ちなみにCFP®︎は商標登録されているため®︎マークがついています。ブランド力があって信頼性のある資格ってことです。

CFP®︎資格は北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニアを中心に世界25カ国・地域で導入されています。(2022年3月現在)

FPとして独立・開業を目指したいなら、FPの頂点といえるCFP®︎を取得すべきです。

AFPとCFPの難易度

※上記のデータは2021年7月

(出典:日本FP協会データで見るFP資格

AFPの難易度はFP2級レベル、CFP®︎はFP1級レベルです。

AFPになるには

AFP認定を受けるためには、日本FP協会が指定した教育機関で認定研修を受ける必要があります。

AFPの合格率は公表されていませんが、一般的にほとんど不合格になることはありません

AFP認定研修は「提案書」を提出し、合格点をもらえればOKです。

提案書は研修の受講期間内であれば合格するまで何度でも提出可能なので、まず落ちません。

2022年8月1日時点で、AFPは163,152人が認定されています。

CFP®︎になるには

CFP®になるには3年以上の実務経験の申請と、全6課目の審査試験に合格する必要があります。

1つの課目あたり2,500〜3,000人ほどの受検者数に対して35%くらいの合格率です。

2022年8月時点でのCFP®︎は24,613人認定されています。

CFP®︎の6つの審査試験の合格率は以下で確認できます。

CFP®︎認定者数
2018年6月571
2018年11月697
2019年6月653
2019年11月697
2020年11月886
2021年6月849
2021年11月962
2022年6月840
平均769.375
CFP認定者数
金融資産運用設計受検者数合格者数合格率
2018年6月2,8721,07537.43%
2018年11月2,78099235.68%
2019年6月3,01393330.97%
2019年11月3,04390029.58%
2020年11月4,3981,55735.40%
2021年6月4,3051,50134.87%
2021年11月3,7521,38937.02%
2022年6月3,6281,24534.32%
平均3,4741,19934.41%
金融資産運用設計合格率
不動産運用設計受検者数合格者数合格率
2018年6月2,06378838.20%
2018年11月2,15382838.46%
2019年6月2,25283036.86%
2019年11月2,38488036.91%
2020年11月3,1521,18537.60%
2021年6月2,9181,03335.40%
2021年11月3,0281,07335.44%
2022年6月2,68799637.07%
平均2,580951.62536.99%
不動産運用設計合格率
ライフプランニング・
リタイアメントプランニング
受検者数合格者数合格率
2018年6月2,14079737.24%
2018年11月2,22880936.31%
2019年6月2,38886636.26%
2019年11月2,49185934.48%
2020年11月3,3721,32639.32%
2021年6月3,1381,13636.20%
2021年11月3,0561,16938.25%
2022年6月2,9721,06635.87%
平均2,7231003.536.74%
ライフプランニング・リタイアメントプランニング合格率
リスクと保険受検者数合格者数合格率
2018年6月2,7451,07639.20%
2018年11月2,59195736.94%
2019年6月2,8731,01235.22%
2019年11月2,9071,02735.33%
2020年11月3,8771,45237.45%
2021年6月3,9001,49438.31%
2021年11月3,6731,50641.00%
2022年6月3,5111,22134.78%
平均3,2601,21837.28%
リスクと保険合格率
タックス
プランニング
受検者数合格者数合格率
2018年6月2,32290238.85%
2018年11月2,23189039.89%
2019年6月2,5151,00539.96%
2019年11月2,49091736.83%
2020年11月3,4731,28637.03%
2021年6月3,3801,25337.07%
2021年11月3,1181,16937.49%
2022年6月2,9821,07436.02%
平均2,814106237.89%
タックスプランニング合格率
相続
事業承継設計
受検者数合格者数合格率
2018年6月2,45790136.67%
2018年11月2,42595139.22%
2019年6月2,68899036.83%
2019年11月2,61093735.90%
2020年11月3,5071,44741.26%
2021年6月3,2771,18836.25%
2021年11月3,2211,12734.99%
2022年6月3,1691,26239.82%
平均2,9191100.37537.62%
相続・事業承継設計

🔻FP技能士(FP3級2級1級)の難易度については以下の記事でまとめたのでぜひ参考にしてみてくださいね🔻

FP試験の難易度は?3級2級1級の合格率や勉強目安時間を解説!

資格を取得する手順

AFPを取得するための手順からCFP®︎認定を受けるまでの流れは以下の通りです。

AFP認定の流れ
AFP認定の流れ
CFP®︎認定の流れ
CFP®︎認定の流れ

(参照:日本FP協会AFP認定者になるには

ぃえちゃ
ぃえちゃ

AFP認定を経てからでないとCFP®︎認定者にはなれません。

AFPとCFP®︎を取得する前に知っておきたい注意点

AFPとCFPのデメリット

CFP®︎はかなり難易度が高いですが、AFPは比較的取得しやすいです。

AFPを取得してみようかなと興味を持った方も多いのではないでしょうか。

AFPやCFP®︎を目指す前に知っておくべき注意点があります。

AFPとCFP®︎を取得するデメリット
  • 独占業務がない
  • 2年ごとの更新が必要
  • 資格の維持費がかかる

独占業務がない

AFPやCFP®︎には独占業務がありません。独占業務とは「その資格がないとその仕事はできないよ」ということ。

例えば、お医者さんや美容師、弁護士などです。

AFPやCFP®︎の資格を持っていなくても、保険関連の仕事をしたり、ライフプランの見直しなどFP関連の仕事はできます。

しかし、AFPやCFP®︎の資格を取っていれば、FP関連の業務をしたときに信頼性につながります。AFPとCFP®︎は資格を取得した人でないと「AFP」「CFP®︎」と名乗ることはできません。

ぃえちゃ
ぃえちゃ

資格を持ってると信頼につながります

2年ごとの更新が必要

FP技能士は1度取得すればOKですが、AFPとCFP®︎は2年ごとに更新が必要です。

2年の間に単位の取得や更新手続きをしないと資格失効します。

AFPの資格更新要件
(1)単位数を15単位以上取得していること
(2)課目をFP実務と倫理(1単位以上)を含む3課目以上履修していること
(3)単位の取得記録(証明書等)を自身で管理していること
(4)所定の継続教育期間に更新手続きを行っていること
CFP®︎の資格更新要件
(1)単位数を30単位以上取得していること
(2)課目をFP実務と倫理(2単位以上)を含む3課目以上履修していること
(3)単位の取得記録(証明書等)を自身で管理していること
(4)所定の継続教育期間に更新手続きを行っていること

(参考:日本FP協会継続教育と資格更新制度の概要

2年ごとに資格を更新しないと維持できないのは大変ですね。

しかし、資格をしっかり更新しているからこそ、常に最新のFPに関する知識を手に入れることができます

資格の維持費がかかる

AFPとCFP®︎になるには日本FP協会に入会する必要があります。

日本FP協会入会費用

入会金:10,000円

CFP®︎新規登録料:5,000円

年会費:AFP12,000円・CFP®︎20,000円

入会金とCFP®︎の新規登録料は1度のみですが、年会費は毎年かかります

また、AFPやCFPの更新するためには継続教育研修の受講が必要です。

継続教育研修の最安値はAFPで2,640円、CFP®︎は5,280円(資格対策ドットコム )で受講できます。

かなり大きな出費ですね。FP関連の仕事をしている方であれば、会社が費用を出してくれるところも多いそうです。

FP関連の仕事をしないのであれば、AFPとCFP®︎の維持費の負担が大きいため取得しない方がいいかもしれません。

AFPとCFP®︎を取得するメリット

AFPとCFPのメリット

FPの知識を身につけるならFP技能士(FP3級2級1級)を取得するだけで十分です。

しかし、AFPとCFP®︎を取得すると以下のようなメリットがあります。

AFPとCFPを取得するメリット
  • FPの最新情報が手に入る
  • FPの人脈が作れる
  • 就職にも家計改善にも役立つ

FPの最新情報が手に入る

日本FP協会の「FP会員ホームページ」と毎月届く冊子「FPジャーナル」でFP業務や実生活で役立つ最新情報が手に入ります。

自分でお金に関する知識をブラッシュアップしていくのは大変です。

FP試験合格後も社会情勢の変化や法改正により、お金に関わる情報は常に変化し続けます。

古い知識のままだと、今後の変化についていけず、知らぬ間に損してしまうかもしれません。

しかし、AFPやCFP®︎認定者であれば、FP会員ホームページで最新情報をいつでもチェックできます。

また「FPジャーナル」では、お金のテーマを深掘りした特集記事や最新経済ニュース、実生活に役立つコラムなど情報満載です。

FPの人脈が作れる

AFP・CFP®認定者向けに交流会やセミナーが開催されています。

FPの勉強会「スタディグループ」に参加すれば、同じFP仲間と交流でき、継続的にFPの最新情報が学べます。

FP会員同士のつながりが増えれば、有益な情報交換が可能です。

ぃえちゃ
ぃえちゃ

同じく学び続ける勉強仲間ができるのは心強いですね

就職にも家計改善にも役立つ

AFPやCFP®︎は一般的な認知度は低いですが、金融関係の仕事では評価が高い資格です。

資格を優遇してくれる仕事であれば給料アップも見込めます

また、「クラウドワークス 」などのインターネット上でお仕事を受注できるサイトを利用すれば、資格を活かして記事執筆などの在宅ワークが可能です。

仕事で資格を活用しなかったとしても、AFP研修では家計改善の提案方法が学べるので自分の家計の見直しに役立ちます。

ぃえちゃ
ぃえちゃ

AFPは仕事にも役立つし、家計改善にも役立ちます

AFPのおすすすめ取得方法

最短最安値でAFPと取ろう

CFP®︎を取得するには、まずAFPを取得する必要があります。

AFPを取得するには、日本FP協会が認定した教育機関での研修を修了し、指定試験での合格が必要です。

AFP認定研修ができる教育機関は18ヶ所あり、日本FP協会の公式ページから確認できます。

AFP認定研修を受けるならアーティスの教材がおすすめです。

FP2級を取得してる方なら8,800円のAFP認定研修(技能士課程) でAFPが取得できます。

まだFP2級を取得されていない方はAFP認定研修(基本課程) を利用すれば22,000円でFP2級とAFPどちらも学習可能です。

ぃえちゃ
ぃえちゃ

私はアーティスのAFP認定研修(技能士課程) でAFPの勉強をで始めました。

アーティスのAFP認定研修は値段が低価格でネット環境があればいつでもどこでも学習可能です。

提案書の作成に困っても、質問受付サービスがあるので、安心して受講できます。

わざわざ通学しなくても、試験を受けに行かなくてもAFP資格が自宅で取れちゃうのは魅力的ですね。

🔻以下の記事で、私が実際に受講したアーティスについて詳しく書いているので、よかったら参考にしてください。🔻

アーティス実体験レビュー 【12日間で合格】アーティスAFP認定研修の実体験レビュー【口コミ独自調査!】
ぃえちゃ
ぃえちゃ

AFP認定研修の値段は高いものだと16万円以上するものもありました!

値段が安いからといって内容が劣るわけではないので安心してください。

最安値で合格できちゃう

まとめ:FPの仕事をするならAFPとCFP®︎は目指すべき!

まとめ

今回はAFPとCFP®︎の特徴やFP技能士(FP3級2級1級)との違いについて解説しました。

AFPとCFP®︎についてまとめると以下の通りです。

AFP・CFP®︎の特徴
  • 日本FP協会が認定する民間資格
  • 2年ごとの更新が必要
  • AFPはFP2級レベル
  • CFP®︎はFP1級レベル、FPの頂点
  • FPのプロを目指すなら取得すべき

FPの知識は間違いなく実生活で役立ちます。

しかし、FPのプロとして仕事をしないのであれば、FP1級やCFP®︎まで目指す必要はなさそうです。

一方で、AFP資格は家計改善を提案する実践力が身につくので自分の家計を見直せます。

「FP3級や2級は取ったけど、どう活かせばいいかわからない」という方はAFPの勉強をしてみるのがおすすめです。

私は今後も当ブログでFP資格について発信していくので、AFP資格を取得することを決めました。

また、AFP資格を取得した体験記を記事にしていきます。

今後もFPの知識をブラッシュアップして、実生活で役立てていきましょう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング