当サイトでは、広告を掲載している場合があります。記事内で購入する商品を申し込み・購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。万が一不適切な表現など見つけられましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いです。
電卓持ってくるの忘れた!買いに行ってたら間に合わない!
家に電卓あるのにまた買うのも…電卓なしで試験問題解けるかな?
FP試験には計算問題が出るため、電卓は必須アイテムです。
試験時間ギリギリですと、電卓を買いに行くのは難しいでしょう。また、家に電卓があるのに新たに1,000円ほど出して電卓を買うのは気が引けます。
とはいえ、電卓なしで試験問題が解けるのか不安です。
今回は、試験当日に電卓を忘れてしまったときの対処法を解説します。
試験会場では電卓の貸出は一切行っておりません。
電卓を忘れてしまった対処法は大きく分けて2点あります。
1 試験会場近くのコンビニなどで電卓を購入する
2 あきらめて電卓なしで試験に挑む
試験当日に電卓を忘れてしまったときにどうすればいいか頭に入れておけば、落ち着いて試験に挑むことができます。思わぬトラブルに備えて、心の準備をしておきましょう。
電卓がないと不安!スムーズに電卓を購入する方法
先に、結論を言うと試験当日に電卓を忘れてしまった場合はあきらめて電卓なしで試験に挑むことをお勧めします。その理由は、FP3級の試験問題は電卓なしでも計算できるからです。また、電卓を購入するために探しに行くのも時間と労力がかかります。
それでも、電卓がないと不安という方は以下のことを意識して電卓を購入してください。
- 午前の試験時間前だとコンビニくらいしか開いてないので近くのコンビニで購入
- 近くのコンビニになければいろいろ探し回らず周辺コンビニを検索。電話で電卓があるか問い合わせてから買いに行く
- 朝時間がなくて焦って遅刻するくらいなら午前の学科試験はあきらめて電卓なしで解く。昼休憩に電卓を買いに行く
- 昼休憩中に買いに行くなら休日で混雑が予想されるので早めに買いに行く
電卓探しで遅刻しないように気をつけよう!
電卓なしで試験問題が解ける?【3年分の過去問から徹底検証】
ここでは、過去3年間(2019年1月〜2021年5月)の試験問題を検証した結果、電卓なしでも大丈夫な理由を解説していきます。
・試験時間が十分にある(学科120分・実技60分)
・計算問題が学科実技それぞれ平均5問しか出題されない(FP協会実技は平均8.5問)
・FP3級試験の計算問題は電卓なしでも解ける問題
焦らず落ち着いて挑めば、電卓なしでも十分合格できる!
試験時間は学科120分、実技60分です。学科に関しては試験開始60分以降は退出可能です。私が受検した2021年5月試験では8割くらいの人が途中退出可能時間になった瞬間に退出してました。学科は特に試験時間が余ります。
実技試験に関しても、2回ほど見直しができるくらい時間がありました。
電卓なしで試験問題を解く時間は十分にあると言えます。
🔻試験時間についてはこちらの記事で詳しく記載してます🔻
FP試験当日焦らない!受検票を熟読した主婦が持ち物や注意点をわかりやすく解説🔻試験当日の様子はこちら🔻
過去3年間(2019年1月〜2021年5月)の試験問題において計算問題の数は以下の通りです。
実技:
資産設計計算業務(FP協会)平均8.5問
個人資産相談業務(きんざい)平均5.5問
保険顧客資産相談業務(きんざい)平均5.8問
FP協会の実技問題では平均8.5問と計算問題が多く感じますが難しい計算式ではないので落ち着いて取り組めば電卓なしでも解くことはできます。
FP3級試験の過去問から特に計算が難しそうな問題を抽出しました。
ぜひ筆算で解いてみてください。
学科
借入金額300万円、利率(年率・複利)3%、返済期間5年、元利均等返済でローン を組む場合、毎年の返済額は、下記の<資料>の係数を使用して算出すると、( ) である。
終価係数 | 減債基金係数 | 資本回収係数 |
1.1593 | 0.1884 | 0.2184 |
<資料>利率(年率)3%・期間5年の各種係数
(1)565,200円 (2) 655,200円 (3) 695,580円
3,000,000円×0.2184(資本回収係数)=655,200円
FP協会 資産設計計算業務
このキャッシュフロー表の空欄(ア)~ (ウ)に入る数値として、誤っているものはどれか。なお、計算過程においては端数処理をせず計算し、 計算結果については万円未満を四捨五入すること。
※問題作成都合上、一部空欄にしてある。
(1)空欄(ア):257
(2)空欄(イ):47
(3)空欄(ウ):591
1.242×1.02×1.02×1.02=256.81…≒257
2.510-463=47
3.576×1.01+15=596.76≒597
きんざい 個人資産相談業務
Q問題:10,000米ドルを外貨預金に預け入れ、満期時 に円貨で受け取った場合における元利金の合計額として、次のうち最も適切なものは どれか。
なお、計算にあたっては税金等を考慮せず、預入期間3カ月は0.25年として 計算すること。
(1) 1,035,150円
(2)1,045,200円
(3) 1,050,600円
利息→10,000米ドル×2.0%×0.25年=50米ドル
10,000米ドル+利息50米ドル=10,050米ドル
満期時円貨で受け取る=TTB→10,050米ドル×103円=1,035,150円
きんざい 保険顧客資産相談業務
Q問題:仮に、将来X社がAさんに役員退職金5,000万円を支給した場合、Aさんが受け取 る役員退職金に係る退職所得の金額として、次のうち最も適切なものはどれか。なお、 Aさんの役員在任期間(勤続年数)を40年とし、これ以外に退職手当等の収入はなく、 障害者になったことが退職の直接の原因ではないものとする。
(1) 1,400万円
(2) 2,200万円
(3) 2,800万円
退職所得控除額→800万円×70万円×(40-20)=2,200万円
退職所得→(5,000万円-2,200万円)×1/2=1,400万円
(参照:日本FP協会 試験問題・模範解答)
(参照:一般社団法人金融財政事情研究会 試験問題)
まとめ:落ち着いて試験に挑めるように心の準備をしよう!
試験時間に間に合いそうなら、近くのコンビニなどで電卓購入してもよさそうです。
ただ、どこにいっても電卓が売ってない、遅刻しそう、と気持ちが焦ってしまうくらいならあきらめて筆算で解いていくという選択肢もありです。
試験本番で出題される計算問題はFP協会の実技(平均8.5問)以外は平均5問です。
今回例として出した問題は特に計算がややこしそうなものを選びました。
試験時間は十分にあるので、焦らず落ち着いて試験に挑みましょう。
・試験開始時刻に間に合う⭕️
→近くのコンビニなどで電卓購入
・試験開始時刻に間に合わないor電卓新たに買いたくない❌
→筆算で計算問題解く
※貸出は一切行ってません
🔻試験当日、忘れ物をしないためにチェックリストを作りました🔻
忘れ物がないように事前準備をしっかりしましょう!