悩める主婦
家計改善に役立てたい
と思ってFP3級を勉強しようと思ったものの
誰でも勉強すればとれる資格なんて意味ないよ
インターネット
なんて情報を目にしてわざわざ勉強する意味あるのかと一歩踏み出せずにいる人も多いはず
就職やキャリアアップに役立てたいならFP3級だと物足りないです。
最低でも2級をとった方がいいでしょう。
とはいえ、FP3級は実生活でそのまま活かせるお金の知識が身につきます。
無駄なく生活したい主婦としては絶対勉強しておきたいお得な資格です。
今回はFP3級をを勉強すべき理由を紹介します。
・FP資格を勉強すべき3つの理由

FP3級を勉強して無駄なく生きよう!
もくじ
FP3級では意味ないと言われる3つの理由

FP3級が役に立たないと言われる理由は以下のとおりです。
- 勉強範囲が広いが内容が薄い
- 難易度が低く誰でも取れる。希少価値がない
- 直接仕事に役立たない(最低でも2級は必要)
①勉強範囲が広いが内容が薄い
FP3級試験では6つのチャプターに分かれてます。
2.リスクマネジメント
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続・事業継承
ずらっと並べただけで勉強範囲が広そうですね。
FP3級ではお金の知識を幅広く学べますが、内容が「基礎」なので、専門家にはなれません。
しかし、網羅的にお金の勉強ができるので以下のメリットがあります。
- 興味がある内容をより深く学ぶきっかけになる
- →キャッシュフロー表を作って貯金目標をたててみよう
→株はじめてみようかな
→どんな保険加入した方がいいかな
など - 「なにか使える制度あったっけ」と調べるきっかけになる
- →ケガして働けなくなっちゃった
→医療費高くなっちゃった
→教育費どうやって準備しよう
など

基礎知識があることで知らなくて損した!を防げます。
②難易度が低く誰でも取れる。希少価値がない
出題される問題が毎年ほぼ同じなので、過去問を繰り返し解くことで十分合格できます。
合格率は過去5年間平均68.9%です。
受験者数は過去5年で24,901人増加しています。

(参照:日本FP協会実施試験結果データ(受検者数、合格者数等))
(参照:一般社団法人金融財政事情研究会 試験結果)
リベ大でFP3級はコスパ良しな資格として紹介されているので今後も受験者は増えていくことが予想されます。
リベ大:リベラルアーツ大学
Youtube登録者数181万人(2022年2月時点)
【🏫リベラルアーツ大学とは】日本一自由なIT会社の社長(兼、投資家)の両と、有志のスタッフが運営しているWebコンテンツの総称。「自由に生きる人を増やしたい!」という想いのもと、《時間の自由》《経済的自立》《精神的自立》を得るために必要な知識を様々な形で配信しています。
https://www.youtube.com/c/ryogakucho/about

私もリベ大をきっかけにFP勉強しました。
また、新型コロナの影響で今後の働き方やお金の不安を抱えている方は多いです。収入アップを目指すために資格取得する人が増えています。
資格の中でもお金関連の資格が人気です。
FP3級以上の上位資格を取る人が増えているため、FP3級の希少価値が低くなっているといえます。

(参照:コロナ禍で高まる資格人気 注目講座と稼ぎ方は?: 日本経済新聞)
③直接仕事に役立たない(最低でも2級は必要)
FP3級の知識はたしなみ程度と言われています。以下のFPの仕事例は最低でも2級以上の資格が必要です。
・FP資格者としてライターとして働く
わたし自身、FP3級の勉強が楽しくなりファイナンシャルプランナーとしての仕事に興味が湧きました。現在、FP2級勉強中です。
FP3級の勉強をする目的が「仕事」ですと役立たないかもしれません。
しかし、FP3級合格することで今後の働き方を考えたり、上位資格を目指すきっかけになったりします。FP3級は決して無駄な資格ではありません。

仕事で直接役立てたいならFP2級も目指してみよう
主婦がすすめるFP3級を取るべき3つの理由

ここまでさんざんFP3級だけでは意味ないとお伝えしました。
しかし、今後の人生無駄なく生きるにはFP3級の知識はコスパがいいです。
コスパがいい理由は以下の通りです。
- お金の基礎知識を網羅的に学べて実生活にそのまま活かせる
- FP3級の知識が派生して他の試験勉強に入りやすい
- 試験があることで途中で投げ出さず合格までしっかり勉強できる
①お金の基礎知識を網羅的に学べて実生活にそのまま活かせる
FP3級ほど実生活に直結する資格は他にないのではないでしょうか。
特にわたしが実生活で役立ったのは家計チェックツール(キャッシュフロー表・個人バランスシート・年間収支・ライフイベント表)です。
自分のお金の使い方を把握できるようになりました。
その他にも、資産運用の基礎知識が身についたのでつみたてNISAとジュニアNISAをはじめるきっかけになりました。
保険の見直し、住宅購入、教育資金、老後資金などなど…
学校では教わらなかった人生で必ず必要な知識が手に入ります。

勉強した内容を実践して家計改善に役立てる!
②FP3級の知識が派生して他の試験勉強に入りやすい
就職に役立てたいならFP3級以上の資格をとったほうがいいです。
FP3級で基礎知識を学んでおくことで、関連した別の資格勉強の内容が頭に入りやすくなります。
FP3級を勉強した方数名にアンケートをとりました。
その中で、
取得してその後資格を活かす仕事には就きませんでしたが、税金のことなど仕組みが分かっていると将来の不安感が軽減されたので取って良かったなと思います。
また、現在は宅建士の資格試験の勉強をしているのですが、FPをやっていたおかげで相続などすんなり入ってくる科目もあるのでなんだかんだ助かりました。
という意見がありました。
やはり、FP3級は次のステップアップにつながるきっかけになります。

FPの知識があるから簿記の勉強も頭に入りやすい
③試験があることで途中で投げ出さず合格までしっかり勉強できる
FP3級の知識は実生活で役立ちます。
FP3級の知識を得るだけなら、「わざわざお金と時間をかけて試験を受けなくてもいいのでは?」と思う方も多いはず。
しかし、FP3級の試験を受けることは以下のようなメリットがあります。
・受検費用を払ってしまったので途中で投げ出しにくい
・試験合格というゴールが明確なので達成感がある
勉強はめんどくさいもの。
合格という明確なゴールがあることで勉強のモチベーションとなり、最後までしっかり学ぶことができます。
まとめ|無駄のない人生にするにはFP3級は勉強すべき!

今回は、FP3級を取る意味がない理由と、取った方がいい理由を紹介しました。
- 勉強範囲が広いが内容が薄い
- 難易度が低く誰でも取れる。希少価値がない
- 直接仕事に役立たない(最低でも2級は必要)
- お金の基礎知識を網羅的に学べて実生活にそのまま活かせる
- FP3級の知識が派生して他の試験勉強に入りやすい
- 試験があることで途中で投げ出さず合格までしっかり勉強できる
私が同じ主婦の方にFP3級資格を強くオススメする理由は以下の通りです。
- お金の知識がないと損する
- →医療費払い過ぎたらちゃんと返ってくるの!?
→隣のスーパーで安い卵を買うより節税の方が効果抜群!
→旦那が働けなくなったときの国の補償、こんなにあるの!?保険かけ過ぎ?
など - 家計の現状把握をして無駄遣いが減る
- →子どもを大学に行かせるためにいくら貯めていけばいいかな
→お金足りないと思ってたけど、私が◯万円だけ働けば貯金できる!
→ローンが残りいくらあってあとどれくらいで返済できるかな
など
わたし自身、FP3級試験を終えて、実生活にかなりいい影響があると感じています。
FP3級は学校で教えてもらえなかったお金の教科書です。
自分のため、家族のためにお金の知識をフル活用してお得に生きましょう!