
FP(ファイナンシャルプランナー)の通信講座ってどれ選んだらいいの?

自分に合った通信講座を選んで合格したい!
FP(ファイナンシャルプランナー)の通信講座は、効率よく学べるカリキュラム。「忙しい方」「確実に合格を目指したい方」におすすめです。
しかし、FP(ファイナンシャルプランナー)の通信講座は、数多くの種類があるため、どれを選んだらいいか迷いますよね。
この記事では、14以上のFP教材を比較検証した知見をもとに、特におすすめの通信講座をランキング形式で紹介します。

「受講費用」「教材のわかりやすさ」「サポート体制」「合格率」「知名度・信頼性」を5段階評価で点数化しランキングを決定しました!
FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座の失敗しない選び方も解説するので、自分に合った通信講座を選びたい!効率よく確実に合格をめざしたい!って方は、ぜひ最後まで読んでいってください。
- FP通信講座おすすめランキング7選
- 目的別おすすめランキング
- おすすめ厳選7社徹底比較
- 失敗しないFP講座の選び方

当サイトでは、広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。万が一不適切な表現など見つけられましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いです。
FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座おすすめランキング7選

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
通信講座スクール | アガルート | フォーサイト | スタディング | 資格のキャリカレ | クレアール | ユーキャン | 資格の大原 |
対象級 | 2級・3級 | 2級 (3級対策あり) | 2級・3級 | 2級・3級 | 2級・3級 | 2級 | 2級・3級 |
値段 | 65,780円 | 66,880円〜 (送料別) | 31,900円 | 50,700円 Web申込みで40,700円 (送料別) | 49,500円 | 64,000円 | 65,100円〜 (+入学金6,000円) |
分割払い ※クレジットカード分割払い 分割手数料15% 24回払いの場合 | 3,100円×24回 (総額76548円) | 3,100円×24回 (総額76571円) | 1,500円×24回 (総額37,122円) | 2,400円×24回 (総額約58,999円) | 2,902円×24回 (総額51,202円) | 3,100円×24回 (総額74,476円) 教育ローン制度あり | 3,400円×24回 (総額82,739円) |
学習期間 | 最短1ヶ月 | 最短2ヶ月 | 公表なし | 3ヶ月 | 公表なし | 6ヶ月 | 公表なし |
講師への質問 | 無制限 | 最大15回 | 10回 | 無制限 | 無制限 | 1日3回 | 5回 |
合格特典 | Amazonギフト券1万円 or 受講料全額返金 | Amazonギフト券 最大2,000円分 | Amazonギフト券 3,000円分 | 指定の人気講座の中から好きな講座を選んで、無料で受講できる | 15,000円進呈 | なし | なし |
合格実績 | 2級88.89% 3級100% (2023年5月試験の実績) | 89.3% (2023年5月FP2級試験の実績) | 公表なし | 公表なし | 公表なし | 2級合格率50.4% 過去10年間で 15,946人がFP2級に合格 | 公表なし |
公式サイト | 公式サイトへ | 公式サイトへ![]() | 公式サイトへ
| 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ
| 公式サイトへ |

当サイトのランキングは以下の基準をもとに選定しています。
- 公式サイトの講座情報
- 実際の教材・資料請求・無料体験をもとに学びやすさをチェック
- Twitterによる講座の口コミ
- 公式サイトの受講者の声
- 独自調査で収集した講座の口コミ
- 実績(合格率・満足度・オリコンなどの外部調査)
- 講座料金
- 合格特典の内容
- 学習サポートの内容

勉強があまり得意ではない一般的な主婦目線で比較検証しています。勉強のわかりやすさとコスパ重視!
第1位アガルート

PR
- 合格率85%超えの脅威の合格実績
- 最短1ヶ月のスピード合格が目指せる
- 合格特典・割引制度が充実(最大受講料ゼロ円!)
アガルートは「無駄を省いた効率重視の教材がいい」「できれば最短・最小努力で合格を目指したい」受検生向けの教材です。合格率は2級88.89%!3級は脅威の100%!(2022年5月9月試験)アガルート独自の効率学習で最短1ヶ月の一発合格が目指せます。
アガルートのFP (ファイナンシャルプランナー)講座でFP2級に合格すると受講費用が全額返金(※)される驚きの特典があります!合格率・短期合格が目指せる効率的学習カリキュラム・質問し放題のサポート体制・魅力的な合格特典など総合的に充実した講座です。
※合否通知書データ、合格体験記の提出、本名・顔出しでのインタビュー出演が条件

講義動画の質が非常に高い。短時間で効率的に学べるカリキュラム。テキストがフルカラーで非常に分かりやすい。

値段がそこそこ高い・受講相談をした際に講師の対応が少し雑だった・意外と勉強時間が必要だった。

一回の講義が短時間で終わるためスキマ時間を活用しやすいこと。講師の教え方がうまく頭に入りやすかったこと。値段が安く、また合格した時の特典があったこと。
会社名 | 株式会社アガルート (agaroot) |
開校年月 | 2015年1月に開校(FP講座は2019年1月) |
特徴 | オンラインによる講義の配信を中心とした資格予備校 |
講座数 | 司法試験・宅建・公務員など12ジャンル全55講座(2022年7月時点) |
実績 | 資格予備校10社を対象としたブランド名イメージ調査 (2021年9月調査) 👑資格予備校支持率No.1 👑口コミ評価No.1 👑サポート体制No.1 |
CMキャラクター | ![]() (出典:LINE STORE ) |
FP講座の講師 | ![]() 小田 博隆 講師 (出典:アガルート公式ページ) |
公式サイト | 公式サイトを見る |
最短1ヶ月で合格!FP2級合格で全額返金
第2位フォーサイト

PR
- 合格率と満足度(オリコン・口コミ評判)が高い
- 初学者でもいきなり2級が受検できる
- 合格特典・教育訓練給付金が受けられる
フォーサイトは「高い合格実績がある教材を選びたい」「満足度や信頼性が高い講座を選びたい」という受検生向けの教材です。フォーサイトは全国平均の2倍ほど(合格率89.3%)の高い合格率を維持!2019 年 オリコン顧客満足度®調査 通信講座 FP ランキングでオリコン顧客満足度1位を獲得しています。
フォーサイトは日本FP協会認定の教育機関なので、初学者でもいきなりFP2級を受検可能!厚生労働省が認定した教育訓練給付制度対象講座なので、雇用保険に加入中の方は受講料の20%が還元されます。通信講座の中で、実績と信頼性が高い講座です。

良かった点としては自身に合った学習計画を立ててくれたり、紙とデジタル2つの教材で効率的に学習可能であること。またスピーディかつ深い理解が可能な教材であり、なにより2級FP技能士資格を持つ講師が監修をしているので安心して講座をうけられたので良かったです。

コースによってだが、15回ぐらいまでしか質問ができないのでそれをもしかしたら不便に感じる人もいるかもしれない。 歴史のある教材なのでテストに出ない問題は削ってあるので、ひっかけ問題で出た時は対処に困るかもしれない。

歴史ある大量の過去問対策の要点をまとめた知識豊富な講座、与えられた課題をやればほぼ確実に合格できると言っても過言ではない良質な教材、質疑応答などのフォローアップと、どこをとっても文句なしだと感じました。
会社名 | 株式会社フォーサイト |
開校年月 | 1993年4月21日 FP講座は2002年〜 |
特徴 | 教育・学習支援業 (資格の通信教育講座、書籍出版、販売) |
講座数 | 20種類の資格講座 |
実績 | 累計受講者数35万人 全講座 圧倒的な合格実績 独自スマホ学習機能で特許を取得 オリコン顧客満足度ランキング FP通信講座2019年第1位獲得 (調査対象企業20社) |
FP講座の講師 | ![]() 伊藤亮太 講師 (出典:FP通信講座公式ページ) |
公式サイト | 公式サイトを見る |
高い合格率!信頼と実績抜群!
第3位スタディング

PR
- 通信講座の中で圧倒的に安い
- モチベーションが維持しやすい工夫が豊富
- スキマ時間を使って学習できる
スタディングは「スキマ時間を活用して学習したい」「独学は不安だけどなるべくお金はかけたくない」という受検生向けの教材です。FP (ファイナンシャルプランナー)講座の受講費用の相場は60,000円台に対して、スタディングは3級・2級セットで31,900円!スマホでいつでもどこでも学習可能です。
学習レポート機能で学習の進捗をグラフで表示!勉強仲間機能で同じくFP (ファイナンシャルプランナー)の学習を頑張っている方と交流できて、勉強のモチベーションを維持しやすいです。2級のみ、3級のみのコースもお得な料金で受講できます。費用を抑えて効率学習できる講座です。

基礎的な内容から細かく講義の動画があったので、最初の知識が何もない状態からでも安心して取り組めたのが良かったです。
価格がそこまで高くないと感じました。
講義、問題、テキスト、PDFの問題集とコンテンツが充実していたのも便利でした。

どこでも勉強できると思って選んだが、やる時間が決められていないため、先延ばしにしてしまいがちでした。
スキマ時間でできると思ったが、集中して勉強しないと頭に入らなくて、私は時間を決めてもらって勉強する方が向いてたなと思いました。

スタディングFP講座の最大のメリットはその価格の安さです。31900円と格安です。また、テキストや問題集、過去問など、すべてはスマホで完結できる。アウトプット用の問題集が段階的に用意されていて初心者でも挫折せずに学習可能なところです。
会社名 | KIYOラーニング株式会社 |
開校年月 | 2008年10月 営業開始 2011年3月 FP講座開校 2018年12月「通勤講座」からスタディングに名称変更 |
特徴 | ビジネスパーソン向け教育コンテンツおよび教育サービスの企画、制作、販売、運営 |
講座数 | 30種類の資格講座 |
実績 | 受講者累計10万人突破!(2021年2月時点) FP講座460人以上の合格実績(2021年度時点) |
FP講座の講師 | ![]() 田中 和紀講師 (出典:スタディング公式ページ) |
公式サイト | 公式サイトを見る
|
格安通信講座!スキマ時間で効率学習
第4位資格のキャリカレ

PR
- 合格特典でもう1講座無料で受講できる
- 不合格なら全額返金保証
- 添削指導がついた充実の教材で圧倒的低価格
資格のキャリカレは「低価格で充実した通信講座がいい」「FP以外にも興味がある資格がある」という受検生向けの教材です。合格特典として2講座目を無料で受講できます!さらに不合格だった場合、全額返金保証つき!合格しても不合格でも、損せずお得に受講できます。
FP (ファイナンシャルプランナー)通信講座の相場(60,000円台)より低価格(web申し込みで40,700円)なのに、添削指導がついた充実のカリキュラム!資格取得後の就職・起業支援までついた充実のサポート体制の講座です。

3か月間での取得を目指すことができる。返金保証もある。しっかりとした動画解説もある。一生懸命勉強するのは当たり前なのですが、3ヶ月間の短期集中コースであり返金保障も不合格の場合あるのでしっかりとしたサポートがあっていいと思います。

「テキストがわかりにくい」ことです。私は勉強が苦手なので直ぐに内容を理解出来るわけではありませんが、映像を見ていると「講師の声が聞き取りにくい」ことです。講師が早口になったり一文辺りの説明が長くて飽きてしまいます。

- 添削問題があり単元が終わるごとに添削問題を解いて提出していた為モチベーションが続いた
- 映像講義の常山先生の講義が丁寧でわかりやすく1.5倍速で聞いてもしっかり耳に入ってくるスピードでの講義だった
- 問題集の解答までしっかり動画講義がついていたこと
会社名 | 株式会社キャリアカレッジジャパン |
開校年月 | 2008年 FP講座は2020年9月開校 |
特徴 | 通信教育事業 教育・学習支援 (資格の通信教育講座、書籍出版、販売) |
講座数 | 150講座以上 |
FP講座の講師 | ![]() 恒山 慶三先生 (出典:キャリカレ公式ページ) |
公式サイト | 公式サイトを見る |
2講座目無料!不合格返金保証つき
第5位クレアール

PR
- 合格特典最大15000円キャッシュバック
- 紙テキスト・動画講義・eラーニングがフルセットで低価格
- 最大3回試験対応!余裕をもって受検できる
クレアールは「無駄のない学習がしたい」「低価格で充実のサポートがほしい」という受検生向けの教材です。FP (ファイナンシャルプランナー)通信講座の相場(60,000円台)より低価格の49,500円!さらに合格特典で最大15,000円のキャッシュバックつきです。2級のみ、3級のみのコースもお得な料金で受講できます。
もし不合格でも最大3回分の試験対応しているので余裕を持って学習OK!クレアール独自の学習法「非常識合格法」で無駄な学習を省いて効率的に学習ができます。費用を抑えた充実のカリキュラムで効率学習できる講座です。

良かった点としては短期間でかつ必要最低限の労力で合格でき、すき間時間で勉強できること。分からないことに対して質問し放題なのも安心できました。目標とする試験に対して延長保証があるのでゆとりを持って学習できました。

暗記する項目がとにかく多かった。効率よく学習するには有料コースである程度時間をかけて学習する必要があるので、短期間で合格できるという誇大広告は今後控えるべきだと感じた。

クレアールのファイナンシャルプランナー講座はテキスト学習はもちろん動画で学習もできるのがいいです。 学習の規模を広めるのではなく、合格に向けて問題を絞っていてコンパクトにまとまっています。要点をかなりまとめた教材だなと感じました。
会社名 | 株式会社 クレアール |
開校年月 | 1962年創立 1998年4月27日クレアールとして設立 FP講座は2021年〜 |
特徴 | 個人向け資格・検定試験・公務員試験対策等指導事業、 法人(大学・企業等)向け資格取得・公務員試験対策支援教育事業 |
講座数 | 12種類の資格講座 |
実績 | 受講生総合満足度94.6% |
FP講座の講師 | ![]() 藤崎 仁 講師 (出典:クレアール公式ページ) |
公式サイト | 公式サイトを見る |
合格に的を絞った効率学習!
第6位ユーキャン

PR
- オリコン&厚生労働省が認めた講座
- 初学者でもAFPとFP2級ダブル資格が取れる
- 全8回の独自の添削指導
ユーキャンは「ムリなく楽しみながら合格を目指したい」「プロの講師にアドバイスが欲しい」という受検生向けの教材です。ユーキャンはオリコン顧客満足度調査にて2017年、2018年、2020年において第1位を獲得!外部調査で高く評価され「資格といえばユーキャン」というほど、信頼性と知名度が高いです。
初めてFP (ファイナンシャルプランナー)を学ぶ方でも無理なく学習できるカリキュラム。初学者でもいきなりAFPとFP2級のダブルで資格取得が可能。厚生労働省が認定した教育訓練給付制度対象講座なので、受講料の20%が還元されます。勉強苦手な方でも、最後まで頑張れる講座です。

初心者でも、ちゃんとわかりました。用語も一から説明してあって、ユーキャンからの教材を全て把握すれば試験で失敗しないと思います。添削指導もあったので、自宅学習の自分にとって良かったです。

理解はできたのでまだ許容範囲ではありましたが、テキストに誤字が多数あり気になりました。正直きちんとした内容なのか疑ってしまうような感覚にもなったので、もっとチェックをしてもらいたかったです。

- 他の教材よりも分かりやすい。
カラーで図も多いので文字ばかりが散りばめられた他教材より入りやすかった。 - タブレット学習ができる。
スマホやタブレットで学習できるので外出先での隙間時間に学習できた。 - 添削してもらえるサポート体制があり1人で学習していても心強かった。
会社名 | 株式会社 ユーキャン |
開校年月 | 1954年設立 1978年資格系講座スタート |
特徴 | 人々の「向上心」「知的欲求」に応える様々なジャンルの“学び”コンテンツを提供 |
講座数 | 130種類の講座 |
実績 | FP 講座10年で15,946人が合格(2022年12月時点) 2017年、2018年、2020年 オリコン顧客満足度調査第1位 |
テキスト登場人物 | ![]() (出典:ユーキャン公式ページ) |
公式サイト | 公式サイトを見る |
初学者でも安心!知名度と信頼性が高い
第7位資格の大原

PR
- 教育訓練給付金制度が利用できる厚生労働省が認めた講座
- 初学者でもいきなりAFPとFP2級が取得できる
- 自習室が無料で使える
資格の大原は「実績や実務経験があるプロの講師から学びたい」「集中できる学習環境が欲しい」という受検生向けの教材です。「本気になったら大原」でも有名で資格と就職に強い資格スクール。厚生労働省が認定した教育訓練給付制度対象講座なので、受講料の20%が還元されます。
資格の大原は通信・通学が選べるので、自分のライフスタイルに合わせて受講可能です。資格の大原では自習室を無料で開放。志高い受講生と一緒に学習できる環境が整っているので、自宅で集中できない方でも集中して学習に取り組めます。日程が合えば、資格の大原校で模擬試験の受検が可能。学習に集中できる環境が整った講座です。

- テキストが充実しており、要点だけ上手く抽出されている。
- 講座の受講形式が、複数用意されていて自分に合うスタイルで利用できる。
- オンラインで視聴することも可能だが、自宅よりも学習の場に行くことでより集中できる。
- 他の資格講義も多く、興味があればさらに学ぶ機会を得ることができる。

受講料が比較的高く、FP2級を取ってから受講料を回収するまでに時間がかかった。

自分1人だと何から手を付けてよいかわからなかったので勉強のとっかかりが出来たこと。本で勉強するだけではわからないようなことまで学ぶ事が出来たこと。他の受講生を見ることで、勉強のモチベーションが上がったこと。
会社名 | 学校法人 大原学園 |
開校年月 | 1957年東京水道橋に大原簿記学校を開校し 1979年に学校法人大原学園を設立 |
特徴 | ダブルスクール 社会人の資格取得 公務員合格をサポート |
講座数 | 32講座 |
実績 | オリコン顧客満足度 おすすめの通信講座 FPランキング 第1位(2022年9月) |
FP講座の講師 | ![]() (出典:大原公式ページ) 12名の頼れる講師陣 |
公式サイト | 公式サイトを見る |
自習室が使える!知名度と実績が高い!
失敗しない!FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座の選び方

FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座選びで失敗しないために以下の5つのポイントを意識しましょう。
- 講座の受講費用
- 教材の内容
- サポート体制
- 合格率
- 学習期間の目安
受講費用を少しでも抑えたい方は、複数の通信講座の料金を比較して選びましょう。
受講費用だけで決めるのではなく、返金制度もチェックしてください。返金制度を利用すれば、実質の受講料が安く利用できる場合もあるからです。
返金制度を加味して、受講費用を抑えるならスタディングとアガルート、クレアールをおすすめします。
スタディング | 実質28,900円 (3,000円キャッシュバックを利用した場合※1) |
アガルート | 実質無料または実質55,780円 (全額返金特典を利用または10,000円キャッシュバックを利用した場合※2) |
クレアール | 実質34,500円 (15,000円キャッシュバックを利用した場合※3) |
※1:FP2級合格後、合格者アンケート回答 ※2:全額返金条件①合否通知書データの提出②合格体験記の提出③合格者インタビューのご出演、1万円キャッシュバック条件①合否通知書データの提出②合格体験記の提出 ※3:FP2級合格後①合否通知書データの提出②合格者アンケートの提出③合格者インタビューへの出演。
キャッシュバックがない講座でも教育訓練給付制が利用できる講座であれば、受講料の20%が還元されます。
フォーサイト | 実質53,504円〜 (13,376円還元) |
ユーキャン | 実質51,100円 (12,800円還元) |
資格の大原 | 実質52,080円〜 (13,020円還元) |
※教育訓練給付金制度の利用には条件があります。詳しくはお近くのハローワークに問い合わせるか公式サイトの給付条件をご確認ください。

受講料は分割払いも可能です。買い切りより毎月負担した方が「お金かけてるから勉強しなきゃ」という気にもなります。
確実にFP(ファイナンシャルプランナー)試験に合格するなら、教材の勉強のしやすさが重要です。せっかく通信講座に申し込んでも、自分に合わない教材だと勉強の継続が難しくなります。
以下の内容が充実した教材を選ぶと、忙しい中でも、久しぶりの勉強で不安な方でもスムーズに勉強に取り組めます。
- テキストはフルカラー&図解やイラストが多く使われているか
- 問題集の解答に対する解説が丁寧か
- 動画講義は利用できるか
- スマホ学習で勉強できるか
テキストはフルカラー&図解やイラストが多く使われているものがおすすめです。白黒のテキストで文字だけ読む学習より、色や図解、イラストを一緒に見て覚えた方が記憶に定着しやすくなります。情報の関連性によって色を分けされていれば、より暗記しやすいです。

単純にカラーテキストの方がテンション上がって勉強への意欲が上がります。
問題集は問題数が多く、解答に対する解説が丁寧なものがおすすめです。
問題数が多ければ実践力がつき、詳しい解説があれば、読むだけで重要ポイントを抑えられます。
特に過去問を多く取り扱っているところがおすすめ。FP(ファイナンシャルプランナー)試験の得点力を伸ばすのは、どれだけ過去問を繰り返し解くかにかかっているからです。

試験本番でどんな問題にも対応できるように、問題を繰り返し解いていきましょう。
通信講座を利用するなら、動画講義は必須です。動画講義がないと、独学で勉強しているのと変わらないからです。自分でテキストの内容を読むのと、プロの講師の解説を聞くのとでは理解度が違います。
ほとんどの通信講座には動画講義が実装されていますが、以下の機能があるかも選定のポイントです。
- 倍速機能はあるか(2倍速はほしい)
- バックグラウンド再生はできるか(作業しながら聞き流し学習しやすい)
- ダウンロードできるか(通信環境気にせずに視聴できる)
動画講義の講師の解説は、わかりやすく聞き取りやすいことがほとんど。しかし、好みもあると思うので、事前に動画講義の内容を確認しておきましょう。通信講座の公式サイトや無料体験で、事前に確認できます。
忙しい方こそ、スマートフォンで学習できる教材を選ぶべきです。スマホ学習ができれば、忙しい日常のなかでもスキマ時間を学習に充てることができます。
1日のスキマ時間は2時間以上といわれているので、無駄なくFP(ファイナンシャルプランナー)資格の勉強に活かしましょう。
通信講座によってスマホ学習機能は違います。主な機能は以下のとおりです。
- 動画講義の視聴
- テキストの閲覧
- 問題演習
スマートフォンでできる内容は、だいたいPCやタブレットでも利用できます。テキストの閲覧や動画講義などは大きい画面の方が見やすいです。
受講生の学習環境を整えるサポート体制の充実度も大きなチェックポイントです。サポート体制が充実した通信講座の方が、学習への不安の解消やモチベーション維持に役立ちます。
サポート体制の充実度のチェックポイントは以下のとおりです。
- わからないところを質問できるか(回数制限はあるか)
- 添削指導はあるか
- スケジュール管理できる機能はあるか
- 合格特典や不合格の場合の対応はあるか
- 申し込み後にキャンセルは可能か

すべての条件を満たすのは難しいので、自分に必ず必要なサポートがあるかどうかをチェックしましょう。
FP(ファイナンシャルプランナー)試験の合格を目指して通信講座を申し込むので合格率の高さは重要です。
しかし、合格率を公表している通信講座は少ないのが現状。合格率を重視するならアガルートとフォーサイトがおすすめです。
合格率以外にも以下のポイントを見れば「確実に合格できる通信講座か」確認できます。
- 通信講座の開講歴
- 合格者/受講者の人数
- 取り扱っている講座数
- 他資格の合格実績
資格スクールとしての歴史が長い通信講座は、長年の指導実績と過去の膨大な試験データにより、質の高い合格に向けたノウハウを持っています。
合格率を公表していなくても、合格者数や受講者数を公表している講座もあるので、多くの受検生が利用している講座なら信頼性は高いです。
FP (ファイナンシャルプランナー)資格以外で取り扱っている講座数が多く、他難関資格の合格率が高い資格スクールであれば、質の高い学習カリキュラムが期待できます。

合格率が明確な方が信頼できますが、合格率以外の実績や歴史、知名度なども確認してみましょう。
短期合格を目指したい方は、学習目安期間が短い講座を選びましょう。ただ、あくまで目安なので「最短1ヶ月」といわれても、1日の学習時間やもともとの学習経験によって学習完了期間は違います。
「仕事で◯◯までに資格取得が必要!」という人以外は、あまり無理せずじっくり学習することをおすすめします。短期で暗記した知識は、すぐに忘れてしまうからです。
資格がほしいだけであれば問題ないのですが、FP(ファイナンシャルプランナー)の知識を実生活や仕事で活かすならじっくり学びましょう。

しかし、勉強の目安期間が短い講座を選ぶのはおすすめです。なぜなら、短期合格が目指せる講座であれば「試験に本当に必要な知識」に的を絞って効率的に学習できるカリキュラムだからです。
短期合格はあまりおすすめしませんが、効率的に重要ポイントが学べる通信講座を選んでください。

試験本番の6ヶ月前までに講座を申し込めば余裕を持って学習に取り組めるのでおすすめです。
FP(ファイナンシャルプランナー)資格取得には独学と通信講座どっちがおすすめ?

FP(ファイナンシャルプランナー)の資格は、独学でも通信講座でも取得できます。独学でもFP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得は可能ですが、3級は80〜150時間、2級は150〜300時間の学習時間を必要とするため、モチベーションを保つのが難しいです。
ここからは、FP(ファイナンシャルプランナー)資格の独学と通信講座で学ぶメリットデメリットを紹介します。
今後の学習の方向性を決める際に、参考にしてください。
独学で学ぶメリットとデメリットは以下のとおりです。
- 費用が抑えられる
- 途中で挫折してもマイナスは少ない
- モチベーション維持が難しい
- わからないところを聞く環境がない
- 自分で勉強の方向性を決める必要がある
- 最新の試験情報を自分で調べる必要がある
- 間違った勉強をしてても気づきにくい
独学がおすすめの人
- 費用をなるべく抑えたい方
- 自分で学習計画を立てたい方
- 勉強習慣が身についている方
通信講座で学ぶメリットデメリットは以下のとおりです。
- モチベーションを保ちやすい
- 学習の方向性が決まっていて勉強の仕方で迷わない
- わからないところを質問できる
- プロの講師の解説が聞ける
- 最新の試験情報が手に入る
- 効率よく学習できる
- 費用が高い
- 通信講座を申し込んだからといって必ず合格できる保証はない
通信講座がおすすめの人
- 独学が不安な人
- 勉強の習慣を身につけたい人
- 忙しくて勉強時間が取れない人
- 効率よく学習したい人
ちなみに、私は独学で合格しました。当サイトの運営のために、合格しなければいけない状況だったのでなんとか合格できましたが、合格までに1年以上かかりました。
そもそも、通信講座の存在を知らなかったので、独学しか選択肢がなかったです。
FP(ファイナンシャルプランナー)講座でよくある質問

ここからは、FP(ファイナンシャルプランナー)講座のよくある質問を紹介します。通信講座を申し込む前の参考にしてください。
初学者でもいきなりFP2級は受検できるの?
日本FP協会認定教育機関であれば、初学者でもいきなりFP2級受検可能です。
FP2級の受検資格は以下のとおりです。
- 3級FP技能検定合格者
- AFP認定研修の受講修了者
- FP実務経験2年以上
初学者でもAFP資格を取得すれば、FP2級受検できます。私はアーティスという講座でAFPを取得しました。詳しい体験談は以下の記事で紹介しています。
FP3級を受検せずに、一気にFP2級を受検したい方は以下の3つから選びましょう。
日本FP協会ときんざいどちらにも対応している?
日本FP協会ときんざいどちらにも対応している講座と、日本FP協会のみ対応している講座があります。

日本FP協会認定教育機関は日本FP協会の実技のみ対応しています
通信講座を利用したらどのくらいで合格できる?
通信講座により、学習期間は違いますが、目安として3ヶ月〜6ヶ月ほどです。詰め込み学習をすれば1ヶ月で合格も可能ではあります。
学習目安期間は、もともとの勉強習慣や1日に割ける学習時間によって違うので無理のないペースで進めましょう。
無料体験や資料請求はできる?
基本的に無料体験や資料請求が可能な講座が多いです。気になった講座があれば積極的に資料請求してみましょう。
通信講座を申し込んだあとキャンセルできる?
基本的に、商品到着から8日以内で未開封であればキャンセル可能な講座は多いです。ただ、スタディングは講座の特性上、キャンセル不可となっています。

キャンセル料や返送料の有無など、講座申し込み前に確認しておきましょう。
まとめ:FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座で迷ったらアガルートがおすすめ!自分に合った講座を選ぼう!

今回は、14以上の教材を比較検証した主婦目線でおすすめのFP(ファイナンシャルプランナー)通信講座をランキング形式で紹介しました。
FP (ファイナンシャルプランナー)の通信講座で迷ったらアガルートをおすすめです。今なら、合格特典として全額返金されるキャンペーン実施中!FP (ファイナンシャルプランナー)資格を効率よくお得に取得したい方は、受講してみてくださいね。
自分の学びやすい方法で勉強し、FP(ファイナンシャルプランナー)資格を勝ち取ってください。
今回の記事が、今後の勉強の方向性を決めるお役に立てれば幸いです。
- わからないところは質問し放題
- 最短で1ヶ月合格が目指せる
- 圧倒的な合格率(2級85.71%3級100%)


PR
実質ゼロ円で受講可能!効率学習で最短合格