【FP試験を全解説】受検前に知るべき8つのポイントまとめました!

当サイトでは、広告を掲載している場合があります。記事内で購入する商品を申し込み・購入することで、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。万が一不適切な表現など見つけられましたら、お問い合わせフォームからご連絡いただけると幸いです。

FP試験は、学歴や経歴関係なくどなたでも受験できる資格です。日本に住んでいる全ての方が学ぶべきお金の知識が手に入ります。

受検生
受検生

FP資格を受検しようか気になってるけど、実際どんな試験なのかわからない

受検生
受検生

受験する前に、FP試験がどんなものか知りたい!

FP試験をあまりわからない状態で勉強し始めると、合格まで遠回りしてしまう恐れがあります。実際に私は、無知の状態でFP試験に挑んだ結果、試験範囲じゃないところまで勉強してしまいました。非効率な学習をしてしまったせいで、合格までに半年以上の期間を費やしています。

今回は、私のような失敗を防ぐために、FP試験を受検をする前に知っておくべき8つのポイントを紹介します。

FP資格が気になっている方は、この記事を読んで受検前の事前準備をバッチリにしていってくださいね。

この記事でわかること
  • FP試験の実施団体
  • FP資格の種類(3級2級1級AFP・CFP)
  • 日程
  • 受検会場
  • FP試験の内容(問題数・科目・試験時間)
  • 学習に必要なものと勉強方法
  • 当日の持ち物
  • FP試験の申し込み方法

FP試験の実施団体

FPを受験するには2つの実施団体のうち、以下のどちらかを選択する必要があります。どの機関で受検しても同じFP資格が取得できます。

  • 日本FP協会
  • 一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)
受検生
受検生

なんで同じFP資格なのに2つの機関がやってるの?

かんたんに言うと…

国「FPを国家資格にするね!」

FP協会&きんざい「それじゃ、私が国家資格の試験を実施しますよ!もともとFPの民間資格やってたし」

国「そいじゃ、FP協会さん、きんざいさん、よろしく」

もともと、FP協会ときんざいはそれぞれ独自の資格認定を実施していました。

  • FP協会→AFP・CFP
  • きんざい→金融渉外技能審査(金財FP)

2002年4月にファイナンシャル・プランニングが技能検定の職種に追加され、「FP技能士」が国家資格となりました。

※技能検定とは…働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度。全部で131職種の試験がある。

厚生労働省がFPに関する資格認定を実施していた2団体を指定試験機関と指定。FP試験をFP協会ときんざいが、複数指定試験機関方式で実施することになったのです。

(参照:一般社団法人金融財政事情研究会 FPに関するQ&A

(参照:日本FP協会 FP技能検定に関する質問

(参照:厚生労働省 技能検定制度について

受検生
受検生

FP協会ときんざいって何が違うの?

ぃえちゃ
ぃえちゃ

大きな違いは実技問題が違うことです。

FP試験には「学科」と「実技」があります。「学科試験」はFP協会もきんざいも共通問題です。

「実技試験」が2団体で異なります。

FP協会の実技科目は1種類、きんざいには3級2種類・2級4種類あります。

スクロールできます
実技科目FP協会きんざい
3級資産設計提案業務・個人資産相談業務
・保険顧客資産相談業務
2級資産設計提案業務・個人資産相談業務
・生保顧客資産相談業務
・損保顧客資産相談業務
・中小事業主資産相談業務
実技科目の種類

「実技」は3級は3種類・2級は5種類のうち1つだけ勉強すればOKです。

私は、全て出題されると思って試験ギリギリまで3種類全て勉強していました。私のような失敗をする人はほとんどいないと思いますが、FP試験のことを知らないと非効率な勉強をしてしまうかもしれません。

結局FP協会ときんざいどちらを選べばいいの?学科試験と実技試験ってどんな感じ?という方は以下の記事で詳しく書いてるので参考にしてください。

きんざいとFP協会どっち選ぶ?|FP試験の学科と実技を徹底解説!

ぃえちゃ
ぃえちゃ

どれがいいか迷ったら「資産設計提案業務」か「個人資産相談業務」のどちらか選べばOKです。

私はFP協会の「資産設計提案業務」を選びました。

FP資格の種類(3級2級1級AFP・CFP)

FP資格の種類(FP3級・FP2級・FP1級・AFP・CFP)
FP資格の種類

(参照:日本FP協会FPの資格と検定の種類

FP資格には以下のような種類があります。初学者はまず3級からの受検です。

スクロールできます
資格の種類資格の種類FP協会合格率きんざい合格率
FP3級国家資格学科:80.71%
実技:85.27%
学科:58.57%
実技:(個人)56.25%
実技:(保険)46.01%
FP2級国家資格学科:45.40%
実技:58.45%
学科:26.17%
実技:(個人)34.35%
実技:(生保)45.74%
実技:(損保)59.08%
実技:(中小)52.41%
FP1級国家資格学科:きんざいのみ実施
実技:90.64%
学科:11.50%
実技:85.82%
AFP民間資格公表なしFP協会のみ実施
CFP民間資格金融:34.41%
不動産:36.99%
ライフ:36.74%
リスク:37.28%
タックス:37.89%
相続:37.62%
FP協会のみ実施
平均合格率2017年〜2022年
(CFPのみ2018年〜)

詳しい合格率は以下を押せば確認できます。

学科受検者数合格者数合格率
2017年5月15,60911,21871.87%
2017年9月17,90214,04878.47%
2018年1月21,30517,11480.33%
2018年5月16,40512,94778.92%
2018年9月19,98715,71578.63%
2019年1月23,27017,24074.09%
2019年5月17,86512,34069.07%
2019年9月22,26617,38878.09%
2020年1月25,17021,47985.34%
2020年9月31,24728,01189.64%
2021年1月31,27227,49487.92%
2021年5月36,37830,28483.25%
2021年9月36,36830,80184.69%
2022年1月39,49534,36487.01%
2022年5月39,23132,70783.37%
平均26,25121,54380.71%
FP協会学科合格率
実技(資産)受検者数合格者数合格率
2017年5月13,81011,90286.18%
2017年9月16,22213,84885.37%
2018年1月19,93617,75689.07%
2018年5月15,41613,94790.47%
2018年9月18,70716,18286.50%
2019年1月21,95018,30383.38%
2019年5月16,77114,49386.42%
2019年9月20,33216,15979.48%
2020年1月24,23719,25779.45%
2020年9月31,31927,57488.04%
2021年1月31,60727,34886.53%
2021年5月36,69128,12276.65%
2021年9月37,41430,11980.50%
2022年1月40,32436,59590.75%
2022年5月38,81035,05890.33%
平均25,57021,77885.27%
FP協会実技合格率
学科受検者数合格者数合格率
2017年5月29,73416,39055.12%
2017年9月32,63522,83069.96%
2018年1月30,69220,05565.34%
2018年5月22,07012,76757.85%
2018年9月25,29715,59461.64%
2019年1月26,25613,63151.92%
2019年5月22,2589,51842.76%
2019年9月27,67717,37462.77%
2020年1月27,74418,15465.43%
2020年9月35,65924,70669.28%
2021年1月26,14016,66663.76%
2021年5月23,24811,11747.82%
2021年9月27,60714,71853.31%
2022年1月23,17514,49062.52%
2022年5月19,4079,51749.04%
平均26,64015,83558.57%
きんざい学科合格率
実技(個人)受検者数合格者数合格率
2017年5月12,6537,55359.69%
2017年9月16,13912,23975.83%
2018年1月16,52311,09267.13%
2018年5月11,4658,16471.21%
2018年9月13,1366,76051.46%
2019年1月14,8638,35556.21%
2019年5月11,2766,12954.35%
2019年9月13,8436,29145.45%
2020年1月15,1467,60750.22%
2020年9月17,2076,07135.28%
2021年1月16,4149,62558.64%
2021年5月12,2027,27759.64%
2021年9月12,5135,41243.25%
2022年1月11,8746,31153.15%
2022年5月8,8715,52262.25%
平均13,6087,62756.25%
きんざい実技合格率
実技(保険)受検者数合格者数合格率
2017年5月12,1684,94140.61%
2017年9月14,3289,60867.06%
2018年1月13,0645,61542.98%
2018年5月11,7644,19935.69%
2018年9月13,0404,47634.33%
2019年1月14,9035,86039.32%
2019年5月13,0465,85244.86%
2019年9月13,5835,88343.31%
2020年1月16,0017,71148.19%
2020年9月22,27312,51856.20%
2021年1月17,1949,63256.02%
2021年5月14,6396,99347.77%
2021年9月15,9027,74248.69%
2022年1月13,1775,20939.53%
2022年5月13,4946,15945.64%
平均14,5726,82746.01%
学科受検者数合格者数合格率
2017年5月18,0157,46541.44%
2017年9月18,9949,08347.82%
2018年1月20,8269,50245.63%
2018年5月17,4107,47442.93%
2018年9月19,1187,54539.47%
2019年1月22,07610,65448.26%
2019年5月18,0977,26940.17%
2019年9月20,9359,09043.42%
2020年1月23,96810,03241.86%
2020年9月25,11712,35549.19%
2021年1月26,43711,63844.02%
2021年5月26,79914,90255.61%
2021年9月26,35213,32450.56%
2022年1月27,88911,57641.51%
2022年5月27,67813,61749.20%
平均22,64710,36845.40%
FP協会学科合格率
実技(資産)受検者数合格者数合格率
2017年5月13,1976,17546.79%
2017年9月15,5129,05058.34%
2018年1月17,1919,87757.45%
2018年5月14,5407,51451.68%
2018年9月16,2748,22250.52%
2019年1月18,4999,30750.31%
2019年5月16,47010,31862.65%
2019年9月17,25810,80962.63%
2020年1月18,98011,88462.61%
2020年9月20,16311,56757.37%
2021年1月22,47415,95871.01%
2021年5月20,60813,73966.67%
2021年9月21,29412,83260.26%
2022年1月23,18613,06156.33%
2022年5月23,23714,43262.11%
平均18,59210,98358.45%
FP協会実技合格率
学科受検者数合格者数合格率
2017年5月35,0478,71024.85%
2017年9月35,56610,74730.22%
2018年1月39,61411,30428.54%
2018年5月31,0748,77828.25%
2018年9月31,8086,82521.46%
2019年1月36,17411,25431.11%
2019年5月28,2415,89820.88%
2019年9月31,3716,58020.97%
2020年1月40,11011,55728.81%
2020年9月63,74121,10233.11%
2021年1月50,86511,91623.43%
2021年5月44,73615,13333.83%
2021年9月43,49911,07625.46%
2022年1月41,8038,15419.51%
2022年5月36,8638,15222.11%
平均39,36710,47926.17%
きんざい学科合格率
実技(個人)受検者数合格者数合格率
2017年5月15,8035,39234.12%
2017年9月16,0598,23851.30%
2018年1月19,4796,18031.73%
2018年5月16,2823,88723.87%
2018年9月17,6533,61420.47%
2019年1月21,2387,84436.93%
2019年5月16,4534,24125.78%
2019年9月16,7185,30431.73%
2020年1月20,2946,72433.13%
2020年9月26,3208,87333.71%
2021年1月20,9357,53836.01%
2021年5月16,9597,26142.82%
2021年9月16,6507,07442.49%
2022年1月16,4206,51839.70%
2022年5月12,3193,87431.45%
平均17,9726,17134.35%
実技(生保)受検者数合格者数合格率
2017年5月7,8893,31141.97%
2017年9月7,5332,82437.49%
2018年1月7,9543,99350.20%
2018年5月7,2133,28045.47%
2018年9月6,5782,46237.43%
2019年1月7,2552,90740.07%
2019年5月7,2813,98554.73%
2019年9月7,1083,61150.80%
2020年1月10,4554,79745.88%
2020年9月28,34117,21360.74%
2021年1月18,1759,98954.96%
2021年5月13,6756,45347.19%
2021年9月13,5204,58633.92%
2022年1月13,1566,70250.94%
2022年5月10,9533,76034.33%
平均11,1395,32545.74%
きんざい実技(生保)合格率
実技(損保)受検者数合格者数合格率
2017年5月
2017年9月36926772.36%
2018年1月
2018年5月
2018年9月39021357.72%
2019年1月1261.63%
2019年5月
2019年9月35724065.04%
2020年1月
2020年9月48128276.42%
2021年1月
2021年5月
2021年9月43830081.30%
2022年1月
2022年5月
平均341.166666721859.08%
きんざい実技(損保)合格率
受検者数合格者数合格率
2017年5月
2017年9月2,1941,09649.95%
2018年1月2,6471,25947.56%
2018年5月
2018年9月1,94981841.97%
2019年1月2,09571233.99%
2019年5月
2019年9月1,68393455.50%
2020年1月1,74597455.82%
2020年9月1,59791957.55%
2021年1月1,6281,04464.13%
2021年5月
2021年9月1,48688859.76%
2022年1月1,53088557.84%
2022年5月
平均1855.4952.952.41%
きんざい実技(中小)合格率
実技受検者数合格者数合格率
2017年5月
2017年9月75166288.15%
2018年1月
2018年5月
2018年9月76254371.26%
2019年1月1414100.00%
2019年5月
2019年9月1,00993892.96%
2020年1月
2020年9月52351197.71%
2021年1月
2021年5月
2021年9月1,2011,12693.76%
2022年1月
2022年5月
平均710632.333333390.64%
FP協会実技合格率
学科受検者数合格者数合格率
2017年5月
2017年9月6,52668010.42%
2018年1月7,4551,08314.53%
2018年5月
2018年9月7,1725918.24%
2019年1月7,3106188.45%
2019年5月4,89357611.77%
2019年9月5,83659210.14%
2020年1月7,04983311.82%
2020年9月9,9481,49415.02%
2021年1月8,8848849.95%
2021年5月7,3481,47420.06%
2021年9月7,13493013.04%
2022年1月7,9585316.67%
2022年5月6,1925829.40%
平均7208.07692383611.50%
きんざい学科合格率
実技受検者数合格者数合格率
2017年6月83071886.51%
2018年2月77567086.45%
2018年6月1,09693685.40%
2019年2月78367786.46%
2019年6月69959985.69%
2019年10月52143383.11%
2020年2月71060384.93%
2020年9月10月79868986.34%
2021年2月1,5211,34688.49%
2021年6月1,06690985.27%
2021年9月10月1,3411,14285.16%
2022年2月1,11996185.88%
2022年6月74263885.98%
平均923.1538462793.923076985.82%
CFP認定者数
2018年6月571
2018年11月697
2019年6月653
2019年11月697
2020年11月886
2021年6月849
2021年11月962
2022年6月840
平均769.375
CFP認定者数
金融資産運用設計受検者数合格者数合格率
2018年6月2,8721,07537.43%
2018年11月2,78099235.68%
2019年6月3,01393330.97%
2019年11月3,04390029.58%
2020年11月4,3981,55735.40%
2021年6月4,3051,50134.87%
2021年11月3,7521,38937.02%
2022年6月3,6281,24534.32%
平均3,4741,19934.41%
金融資産運用設計合格率
不動産運用設計受検者数合格者数合格率
2018年6月2,06378838.20%
2018年11月2,15382838.46%
2019年6月2,25283036.86%
2019年11月2,38488036.91%
2020年11月3,1521,18537.60%
2021年6月2,9181,03335.40%
2021年11月3,0281,07335.44%
2022年6月2,68799637.07%
平均2,580951.62536.99%
不動産運用設計合格率
ライフプランニング・
リタイアメントプランニング
受検者数合格者数合格率
2018年6月2,14079737.24%
2018年11月2,22880936.31%
2019年6月2,38886636.26%
2019年11月2,49185934.48%
2020年11月3,3721,32639.32%
2021年6月3,1381,13636.20%
2021年11月3,0561,16938.25%
2022年6月2,9721,06635.87%
平均2,7231003.536.74%
ライフプランニング・リタイアメントプランニング合格率
リスクと保険受検者数合格者数合格率
2018年6月2,7451,07639.20%
2018年11月2,59195736.94%
2019年6月2,8731,01235.22%
2019年11月2,9071,02735.33%
2020年11月3,8771,45237.45%
2021年6月3,9001,49438.31%
2021年11月3,6731,50641.00%
2022年6月3,5111,22134.78%
平均3,2601,21837.28%
リスクと保険合格率
タックス
プランニング
受検者数合格者数合格率
2018年6月2,32290238.85%
2018年11月2,23189039.89%
2019年6月2,5151,00539.96%
2019年11月2,49091736.83%
2020年11月3,4731,28637.03%
2021年6月3,3801,25337.07%
2021年11月3,1181,16937.49%
2022年6月2,9821,07436.02%
平均2,814106237.89%
タックスプランニング合格率
相続
事業承継設計
受検者数合格者数合格率
2018年6月2,45790136.67%
2018年11月2,42595139.22%
2019年6月2,68899036.83%
2019年11月2,61093735.90%
2020年11月3,5071,44741.26%
2021年6月3,2771,18836.25%
2021年11月3,2211,12734.99%
2022年6月3,1691,26239.82%
平均2,9191100.37537.62%
相続・事業承継設計

(参照:日本FP協会FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ

(参照:日本FP協会CFP®資格審査試験 試験結果データ

(参照:一般社団法人金融財政事情研究会試験結果

FP3級は国家資格の中では難易度は低いです。しっかり勉強すればどなたでも合格することができます。

受検生
受検生

誰でも取れるかんたんな資格ならとる意味ないんじゃないの?

ぃえちゃ
ぃえちゃ

FP3級は全ての日本人が学ぶべきお金の基礎知識です。

ちゃんと学べば、お金の無駄が減ります!

私は全ての人がFP2級以上の資格をとる必要はないと思っています。しかし、今後の人生お金で損をしたくなければFP3級はとるべきです。

🔻FP3級を取るべき理由は以下の記事で熱く語っているのでぜひ読んでみてくださいね🔻

【意味ない?】FP3級を学ぶべき3つの理由【コスパ最強!無駄じゃない】

FP3級は勉強すれば取得しやすい資格ですが、FP2級以上になると難易度はグンっと上がります。

🔻FP3級以上の上位資格も気になる方は、以下の記事で難易度やどういった試験なのか書いているので参考にしてみてください🔻

FP試験の難易度は?3級2級1級の合格率や勉強目安時間を解説!

AFPとCFPⓇって何?FP技能士との違いや特徴をわかりやすく解説!

ぃえちゃ
ぃえちゃ

当ブログでは主にFP3級と2級の情報を発信しています。

3級勉強してみて勉強が楽しくなってきたら上位資格も頑張ってみましょう

FP試験の日程

FP3級2級試験は1年に3回、同じ日程で行います。

スクロールできます
試験日程受検申請期間
(21日間)
合格発表日
5月試験3月上旬〜3月末頃6月末
9月試験7月上旬〜7月末頃10月末
1月試験11月上旬〜11月末頃3月初め
FP試験日程

試験が1年に3回あるので「FP試験を受けよう!」と思ったときにちょうどいいタイミングの試験を受検できます。

ただ、体調面を考えると1月試験はかなり寒いので、過ごしやすい季節の5月か9月試験での受検がおすすめです。

私はFP3級も2級も5月試験で受検しました。

FP3級→FP2級試験までに1年期間が空いてしまったため、FP3級の内容を忘れているとこも多く勉強に苦労しました。FP2級試験はFP3級の基礎知識を深堀した内容です。

もし、FP3級からFP2級取得も狙っているのであれば、間を開けずに受検した方がスムーズに勉強が進みます

FP試験の受検票が手元に届く時期は試験当日より半月くらい(約17日)前です。

🔻FP試験の受検票が届く時期や無くした場合の対処法については以下の記事に詳しく書いているので参考にしてみてください🔻

【FP3級受検票】いつ届くの?なくしたらどうするの?具体的な対処法解説

FP試験の受検会場

FP試験は日本FP協会は約140ヶ所、きんざいは約360ヶ所で開催されています。詳しい試験会場の数は以下を参考にしてください。

※過去の受検地は変更になる場合があるため参考程度にしてください。

地域FP協会
開催地
きんざい
開催地
全国143358
北海道713
東北931
関東50103
中部2847
近畿1751
中国1034
四国623
九州・沖縄1656
参照日本FP協会試験会場一覧
きんざい試験会場一覧
FP試験会場数
受検生
受検生

試験会場は近いところを選べるの?遠かったら変更できる?

ぃえちゃ
ぃえちゃ

試験会場は選べません。

特別な理由がない限り試験会場の変更はできません。

家から近い試験会場があったとしても一番近い会場になるとは限りません。

試験会場は受検申請後に送られてくる受検票に記載されています。試験会場は原則変更できません

県をまたいで遠くに引っ越しをした場合は、申請すれば試験会場の変更が可能です。

また、車で試験会場へ行くことはできないので公共交通機関を利用しましょう

ぃえちゃ
ぃえちゃ

私は試験会場まで往復で3時間くらいかかりました。

🔻試験当日の会場の様子や、試験本番までの流れは以下の記事で実体験をもとに詳しく書いているので参考にしてください🔻

【体験談】コロナ禍でのFP3級試験当日の流れ|昼休憩の様子や気をつけるポイント解説

FP試験の内容(問題数・科目・試験時間)

問題数と試験時間は以下の通りです。

FP3級問題数試験時間
学科マークシート形式◯×式30問三答択一式30問合計60問120分
実技(FP協会)マークシート形式三答択一式20問60分
実技(きんざい)マークシート形式事例形式5題15問60分
FP2級問題数試験時間
学科マークシート形式四答択一式60問120分
実技(FP協会)記述式40問90分
実技(きんざい)記述式事例形式5題15問90分

FP試験の勉強する内容は以下の通りです。

FP試験で出る6分野を学ぶメリットは以下の記事で詳しく書いてます。

🔻学ぶメリットを知れば、勉強のモチベーションが上がりますよ🔻

【FP3級とは?】実生活で役立つ!6つのメリットと活かし方

FP学習に必要なものと勉強方法

FP資格を勉強するときに必要なものは以下の通りです。

学習に必要な物
  • 筆記用具
  • ノート
  • 電卓
  • テキスト

大人になってから勉強する機会がないと、意外とノートや筆記用具が家になかったりしますよね。

私は以下のような5冊セットのノートを使いました。

電卓も必須アイテムです。ちゃんとした電卓を選びましょう。私は以下の電卓を使っています。

私は電卓選びに失敗して4台の電卓を買いました。(アホです)

私のような失敗をする人は少ないと思いますが、以下の記事を参考に無駄な買い物をしないようにしてください。

🔻私の電卓選びの失敗談ものってます🔻

【100均で失敗】FP試験でおすすめな電卓の選び方【持ち込み禁止電卓に注意!】

FPの資格勉強をするためにテキスト選びも重要です。

🔻以下の記事でFP資格勉強に役立つおすすめのテキストをランキング形式で紹介しています🔻

FP3級 テキストランキング